HOME > メールマガジン > バックナンバー > # 824 【組織論や人材教育に「100%正しい」はない】

バックナンバー

824【組織論や人材教育に「100%正しい」はない】

  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
■2019.10.28━━━━━━━━━━━━━━━■■■

[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ

社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!

-シリーズ第6弾!
多様化するマーケットを読み解く力を身につけよう編-
               
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数20,790名■

早いもので10月もあと少し。今年も残り2カ月です。

それでは、第824回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
 <<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>

◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第510回 調べてみると、私は運勢が全く良くあり
 ません。。改名を考えるべき?」 
http://www.ishihara-akira.com/plus/003335.php

◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第102回 エネルギー問題から世界の変革を思考せよ!」
http://ishihara-akira.com/premium/program/191027/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>

★古臭いセオリーを律儀に守る日本人

★組織論や人材教育に「100%正しい」はない

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

10月も月末です。そろそろ来年を意識した動きに
シフトチェンジしていきたいですね(#^^#)

そんな中、次世代の経営者のための実践塾として
好評を得ている【経営次進塾 -NEXT College-】の
エッセンスが3時間で学べる体験型の実践ゼミを
開催します。

【経営次進塾】本科コースには興味があるが、
6ヶ月間という長い時間を費やす価値があるのか、
自分に合っているのか悩ましいなどという声に
お応えし、3時間で本科コースを体験いただく
実践ゼミを企画しました。

教材として『未来をつくる経営ノート』を使い、
次進塾メイン講師の武沢信行氏と一緒に、自社の
未来を描いてみませんか?

=============================================

■日時:11月15日(金)16:00~19:00(3時間)

■定員:10名程度

■費用:22.000円(税込)
    ※懇親会(19:00~21:00)は別途4,000円

■会場:究和エンタープライズコンコード株式会社
    セミナールーム(神保町)

=============================================

★詳細およびお申込みは↓
 >>> http://www.nextcollege.jp/essence-seminar/

=============================================


それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃Googleがマインドフルネスを取り入れたように、
┃ ┃   やはり「瞑想」は必要なのでしょうか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 最近ビジネスの世界でも、「瞑想」という言葉を
 聞く機会が増えました。

 特にGoogleが「マインドフルネス」を取り入れてから、
 その流れが加速したように思うのですが、やはり
 「瞑想」したほうがよいのでしょうか?


 あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
     ★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~


■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■ぼくだったら、そこは、うなづかない。<<Vol.220>>

--《前回の復習》-------------------------------

◎“トライ”しなければ何も生まれない
 失敗を恐れて“トライ”しなければ、そこから
 新しいモノが生まれるはずもありません( 一一)

◎時には上司の命令を聞き流せ!?
 時には上司の命令を聞き流したり、依頼された
 ことに優先順位をつけてあげられたりする存在
 こそが重要なのです!

-----------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 「会社では、波風を立てないように生きてます。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼
▽▽
▼▼
╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋
  
    立てましょうよ、さざ波くらい。

╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋

前回は、「時には上司の命令を聞き流してみたら?」
などという、社内で“さざ波”が立ちそうなお話を
しました(#^^#)

というのも、経営のノウハウや組織論、あるいは
企業内研修などで使われている“理論”は、未だに
日本が右肩上がりだった時代のものがほとんどなん
です( 一一)

にもかかわらず、真面目な日本人は今なお、

・上司の言うコトは絶対!
・社内に波風を立てるべからず!!

といった古臭いセオリーを律儀に守っているわけ
ですね。

そもそも、組織論や人材教育の世界には「100%
正しい」ものなど無くて、それぞれの時代背景に
合わせて、柔軟に変わっていくべきものなんです。

企業が「100%正しい」ことをしようとしたら、
それこそ「人類とは何か?」「進歩とは何か?」
といった命題になるわけですよ(笑)。

企業が利益を追求しながら、そこに向かうのは極めて
困難ですから、どうしてもその時代・時代で、
ブームのような“セオリー”ができ上ってしまうのです。

そのセオリーから数々の“理論”が生まれるわけで
すが、それらは普遍的な“法則”とは一線を画すもの
だということに早く気づいてください。

ということは、いつまでもその“セオリー”を死守
するだけでは、成長も進歩もないわけですが・・・
この続きはまた次回、お話しま~す(@^^)/~~~


■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■

■勉強会のご案内 ━━━━━━━━━━━━■■■

★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
 東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね19年
 になりました! 
 参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
 興味のある方は、ぜひご参加ください。

◎11月のハイライト:NETスマホ時代の時間経営

■東京第215回 :11月5日(火)18:30~20:30
 東京国際フォーラム G402号
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=623

 ※会場が「東京国際フォーラム」に戻りました※

★東京会場では、勉強会終了後に懇親会があります!★

☆過去の東京勉強会の様子は「勉強会ダイジェスト」で☆
http://www.ishihara-akira.com/club/study/digest/index.html


■大阪第216回 :11月18日(月)18:30~20:30
「大阪産業創造館」 5F 研修室C
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=624


========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
 
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> http://www.ishihara-akira.com/shop/index.php

◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
 セミナーDVDの購入が可能です!

◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
 下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================


■勉強会のご案内(2) ━━━━━━━━━━■■■

************************************************

 時代の変化に対応できるビジネスリーダーを育成
   【INNER DIVINGアカデミア】のご案内

************************************************

エグゼクティブ メンタルトレーナーの秋山ジョー賢司氏
による新スタイルの勉強会です。

11月のテーマは【「強み」の発掘で、時代を切り開く!】

「強みを活かす」という言葉は言われて久しいですが、
「強み」の本質をきちんと理解して活かせている人は、
とても少ないように思います。

・自分自身の「強み」は?
・部下や上司、仲間の「強み」は?
・そもそも「強み」とは?
・「強み」の発掘方法は?
・逆に、あなたの「弱み」は?

これらの問いに、どこまでご自身の言葉で説明できる
でしょうか。

副業、働き方改革、転職、起業・独立など、人生の
ターニングポイントでは、「強み」をどう発掘し、
どう活かすのかが、鍵になります。

「強み」とは、なんのストレスもなく「うっかり」
できてしまう不思議な力。

2020年を迎える前の、この機会に、自分の「強み」
と「弱み」を改めて再認識してみませんか?

=================================================

■日時:11月13日(水)18:00~20:00
             (開場17:45~)

■場所:東京都内「神保町駅」周辺 
    (詳細につきましては別途ご案内いたします)

■定員:30名限定(先着順)

■参加費:ビジター 6,000円 
INNER DIVING会員 3,000円
     (税込・当日現金払い)

★詳細・お申し込みはこちら
>>> https://innerdiving.com/academia/?=20191028

=================================================


■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃Googleがマインドフルネスを取り入れたように、
┃ ┃   やはり「瞑想」は必要なのでしょうか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃脳から不要な情報を削除する意味でも、
┃ ┃       「瞑想」は必要だと思います!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 心を整えるという意味でも、脳を正常化したり
 不要な情報を削除するという観点からも、
 「瞑想」は必要だと思います。

 私も習慣化していますよ(p_-)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○インターネットの普及で、凄い勢いで加速する社会
 ができ上がってしまったので「作用と反作用」や
 「静と動」では無いですが、当然立ち止まる時間
 を持ったり、心を静めたりする事はとても重要で、
 忙しい方であればあるほど、「瞑想」は“必ず
 すべきこと”だと考えます。

 そして、心を静める具体的な方法としての“瞑想”
 はとても重要なことだと思っています。

〇また、NLP(脳神経言語プログラム)などの成功者の
 モデリングでもかなりな確率で成功者は「瞑想」
 しているようですが、世の中に“成功するためには
 「瞑想」すべき!”という教えはそんなに表面化
 していないにもかかわらず、成功者の多くが習慣化
 している・・・ということから考えても、必要なの
 ではないかと思います。

 ・・・成功者がみんな「おたく“瞑想”習慣化して
 ます?」なんて、相談し合ったりしているわけでは
 ないですからね(p_-)

〇NLPやAI(人工知能)の研究から見た脳の話を少し加え
 ると、進化したAI(人工知能)から見ると、人間の脳
 の中にはいらない情報がもの凄くたくさんあるそう
 です。

〇それは、人間の脳には目(視覚)や耳(聴覚)、触覚など
 いろいろなセンサーが付いていて必要でない情報まで
 どんどん取り込んでしまうからだそうです。

 ・・・これ、必要なデータや情報を決まったセンサー
 で入手してクリアーに動いているAI(人工知能)と比べ
 ると、もの凄く効率が悪く映るそうですね(-_-;)

〇その、不要ないらないデータを消すのに一番良いのが
 実は「瞑想」や「自然に触れること」だということを
 先日専門家の方に聞きましたが、おそらく成功者の方は、
 経験的にあるいは体験的にそれを感じているのでは
 ないかと言っていました。

 ということで、私も自然に「瞑想」を習慣化していた
 ということで、納得したりしてました(^.^)
 回答、参考にしてくださいね。


★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
 ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp


■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
 ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
 ティングロジックを発想できるようになるための、
 毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
 ング能力を最短で身につけていただくための年会費
 制の勉強会です(*^^)v

☆2000年に発足し今年で丸19年を迎えます。会員数は
 現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
も200回を超えています。
 
☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
 てみてください。
  http://ishihara-akira.com/ttcl/

☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
  (担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
  Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■

〇毎月27日に新番組をリリースしている有料版
 ポッドキャスト『経営のヒント プレミアム』

 今月のテーマは【エネルギー問題から世界の
 変革を思考せよ!】です。

 どうぞ、こちらもお聴き逃しなく♪
http://ishihara-akira.com/premium/program/191027/

             
             それではまた来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
 http://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
 金曜配信♪
 http://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
 http://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
 http://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
 『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
  >>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
 https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
 http://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
 http://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
 http://www.ishihara-akira.com/shop/

◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
 (ダイヤモンド社 \1,760)
http://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/ 

◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
 (ぼくら社 \1,540)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/

◎『トップ3%の人だけが知っている仕事のルール』
 (中経出版 \1,540)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4806148571/

◎『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
(中経出版 \1,540)
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4806144428/

◎『すべてが見えてくる飛躍の法則 
ビジネスは、<三人称>で考える。』
 (アスペクト \1,540)
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757220936/
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
http://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
http://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】僖績経営理舎株式会社
     (日本経営教育研究所)
     http://www.nihonkeiei-lab.jp/
     
     〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
     Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
     営業時間: 10:00~18:00

【発行責任者】経営コンサルタント 
       石原 明 Akira Ishihara
       http://www.ishihara-akira.com/

■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2019■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
石原明の経営のヒントプレミアム ダイジェスト版
石原明の経営のヒント
石原明から「生」で学ぶ勉強会
『高収益トップ3%倶楽部』


  • ホームページ作成なら、あきばれ・ホームページ作成へ
  • 企業の最速発展を支援するコンサルティング・顧問契約
  • メディア掲載実績
  • 石原明の書籍・経営情報レポート
  • 石原明のおすすめ本ライブラリー

PAGE TOP

入会をご検討の方へ
会員サイトへ
勉強会お申し込み