836【経営者はどこまで目線を上げたら良いか】
■2020.01.27━━━━━━━━━━━━━━━■■■
[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数20,811名■
1月も最終週。寒さに負けず活動的に行きましょう!
それでは、第836回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>
◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第523回 "もう一段上のレベルの"4ステップ
マーケティングを教えてください」 」
http://www.ishihara-akira.com/plus/003381.php
◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第105回 ネットシステム・AI テクノロジーが
導く加速度的に進化する世界への入口」
http://ishihara-akira.com/premium/program/200127/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>
★これぞ石原明の頭の中身!
★経営者はどこまで目線を上げたら良いか
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
時代のスピードがますます加速する中、時代の変化
に対応できるビジネスリーダーの育成を目指した
【INNER DIVINGアカデミア】が好評です(#^^#)
【INNER DIVINGアカデミア】は、エグゼクティブ
メンタルトレーナーの秋山ジョー賢司氏による
新スタイルの勉強会。
2月は『組織マネジメント論~組織は縦糸と横糸で
できている~』と題して、「組織」のスペシャリスト
井上 健一郎氏をお招きして、「組織マネジメント」
について語り尽してもらいます!
じつは、勉強すればするほど、知識が増えるほど、
結果的にどんどん分からなくなってくるのが組織論
だったりします。
その答えは、組織について「思考する」ための枠組み。
つまり、「フレームワーク」にあるのです。
2人のプロと一緒に、思考プロセスを学んでみませんか?
=================================================
■日時:2月18日(火)18:00~20:00
(開場17:45~)
■場所:東京都内「神保町駅」周辺
(詳細につきましては別途ご案内いたします)
■定員:30名限定(先着順)
■参加費:ビジター 6,000円
INNER DIVING会員 3,000円
(税込・当日現金払い)
★詳細・お申し込みはこちら
>>> https://innerdiving.com/academia/?=200127
=================================================
それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~
■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃若者が人称を上げるために考えるべきこと、
┃ ┃ 学ぶべきことを具体的に教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若者が「人称」を上げるために考えるべきこと、
学ぶべきことは何でしょうか?
「人称」に付いては先生のポッドキャストやプレミアム
でもたくさん取り扱われているテーマではありますが、
もう少し具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。
あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.004>>
--《前回の復習》-------------------------------
◎目線を高く、ものごとを引いて考える
私はコンサルティングの現場で、「もっと目線を
高くしてください」とか「ものごとを引いて考え
ましょう」といった表現をよく使います。
◎「人称」を理解すると“石原脳”に近づく!?
私が心理学も詳しく、数年前に「人称」という
キーワードにたどり着いたことから、“石原脳”を
コピーするための糸口が見つかりました(#^^#)
-----------------------------------------------
今年から、私の著作『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』(アスペクト)を
教材として取り上げ、
【シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編】
として、お届けしています。
時代のスピードが加速する中、ビジネスで飛躍的な
成果を上げるには、【三人称視点=メタ認知能力】
を磨くしかないのです!
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
前回は、私特有のものごとの見方やとらえ方を、
もっとわかりやすく伝えるためにキーワードが
「人称」だ、というお話をしました。
「人称」を軸に解説することで、ようやく順序だてて
私の思考法を説明するロジックができあがったのです。
『すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、
<三人称>で考える。』
という本は、ズバリ、石原明の頭の中身です!
テーマは「人称」によるものごとのとらえ方と思考法
を理解していただくこと。
ここ数年、私は経営の相談を受けている時や人材
育成のための研修、そして講演の中で、ここぞと
いう時には、「人称」をキーワードにそれぞれの
方が置かれている状況や判断の基準を説明するよう
にしています。
すると、その瞬間に、聞いている人の目がみるみる
輝くのです。
その目を見れば、私の言わんとしている核心が意識
の底にしっかりと伝わったことが良くわかります。
そして、どんどん行動が変わっていくのです。
それまでは理解してもらうまでにとても苦労していた
複雑なことも、瞬時で理解してもらえるようになった
のです。
たとえば経営者の方ならその方がどこまで目線を上げ
たら良いかということや、部下の指導で悩んでいる
役職者の方なら、指導の際に、この「人称」という
考え方を活かしてどう教育していけば、その部下に
的確に言わんとしている事が伝わるかなどを指導して
きました。
例をあげると、職場でよく「自分の立場をわきまえて
行動しなさい」とか「相手の立場に立って判断しなくて
はダメじゃないか」と言っても伝わらなくて、頭を抱えて
しまうような部下の方っていますよね。
「もっと頭を使いなさい!」とか「状況を考えて」とか
「もっとほかの社員を見て」などと言っても、どうも
響かない、といった経験は誰にもあることだと思いますが
・・・この続きはまた次回、じっくりお話しま~す(@^^)/~~~
■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■
■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■
★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
になりました!
参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
◎2月のゲスト:
モティファイ株式会社 代表取締役CEO グスタボ・ドリー 氏
テーマ:「あなたの会社は英語検索してますか?」
■東京第218回 :2月6日(木)18:30~20:30
東京国際フォーラム G402号
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=630
★東京会場では、勉強会終了後に懇親会があります!★
☆過去の東京勉強会の様子は「勉強会ダイジェスト」で☆
http://www.ishihara-akira.com/club/study/digest/index.html
◎2月の(石原明による)ゲスト講演徹底分析
ゲスト;モティファイ株式会社
代表取締役CEO グスタボ・ドリー氏
テーマ:「あなたの会社は英語検索してますか?」
■大阪第218回 :2月17日(月)18:30~20:30
「大阪産業創造館」 5F 研修室C
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=631
========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> http://www.ishihara-akira.com/shop/index.php
◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
セミナーDVDの購入が可能です!
◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================
■特別ゼミのご案内━━━━━━━━━━━━■■■
************************************************
【経営次進塾 -NEXT College-】
体験型「エッセンスゼミ」のご案内
************************************************
次世代の経営者のための実践塾として好評を得ている
【経営次進塾 -NEXT College-】のエッセンスが3時間
で学べる体験型の実践ゼミを開催します。
【経営次進塾】本科コースには興味があるが、
6ヶ月間という長い時間を費やす価値があるのか、
自分に合っているのか悩ましい・・・
などという声にお応えし、3時間で本科コースを体験
いただく実践ゼミを企画しました。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく(^_-)-☆
-----------------------------------------------
■日時:2020年2月7日(金)16:00~19:00(3時間)
■講師:武沢信行(「経営次進塾」メイン講師)
■定員:10名程度
■費用:22,000円(税込)
※終了後、講師を交えて懇親会を実施します。
(希望者のみ)会費4,000円(2時間程度)
■場所:究和エンタープライズコンコード株式会社
セミナールーム(神保町)
■対象者:経営者および経営幹部
-----------------------------------------------
★詳細およびお申込みは↓
>>> http://www.nextcollege.jp/essence-seminar/?=200127
-----------------------------------------------
■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃若者が人称を上げるために考えるべきこと、
┃ ┃ 学ぶべきことを具体的に教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃人称の高い方と直接の会話が一番ですが、
┃ ┃ まずは著書から学び始めてください
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人称の高さを学ぶ・身に付けるには、直接人称の
高い人との会話をするのが一番ですが、若い方で
あればいきなりそんな方との会話の機会は無理だと
思うので、人称の高い方が書いた本を通して対話
(読みながら著者と会話)することから学ぶのが一番
良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○子どもが大人になる過程・・・成長の段階で重要な
ことは、主観的なモノの見方、考え方から少しずつ
客観的にモノを見る、考える習慣や能力を身に付ける
ことです。
〇大人になり、いろんな意味で働く(役割を果たす)と
いうことは、社会生活をする訳ですから集団の中で
行動することを意味します。
〇この集団の中でまわりと協調しながら一定以上の
成果を出すためには、自分の主観だけでモノゴトを
見たり考えたりしないで、まわりの人がどんな考え方
をしているのかを知ることが重要で、こういう場合
には、相手を知ること、理解すること、相手目線で
考えること、自分を含めてそこにいる人全員を客観的
な視点や思考で理解し、考えること、導いていくこと
が必要になってくるわけです。
〇私が言う「人称」はそういう意味で、欠くべからざる
重要な認識であり、能力だということですね。
〇さて、こういった思考や能力を若者が身に付ける
ために何をすれば良いかですが、もちろん一番良い
のは、「人称」が高い方から直接学ぶことですから、
そういった方との会話が一番良いということになります。
※「人称」が高い方の探し方ですが、私の著書
『すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、
<三人称>で考える。』を読んでください。
この本は出版社の諸事情によりネットでの取り
扱いが止まっていますが、直接私の会社に
問合せいただければ在庫があります。
【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号・
請求書宛名)】を下記までご連絡ください。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
〇あなたのまわりで直接面談や会話が可能で、
素晴らしい人称レベルを持った方を探して、
会話の機会を得る努力をしてください。
〇こういった機会が持てる方はとてもラッキーですが、
そうはいってもなかなか「人称」の高い方と会話
の機会を得ることは難しいと思いますので、
その場合にできることの提案ですが、それは
「人称」の高い方の書いた本を読んで会話する、
対話するという方法です。
〇実際に私は、この方法で自分自身の「人称」の
レベルをかなり高めたと思っています。
また、この対話のトレーニングを沢山積んでいた
ので、自分のビジネスレベルが上がり、実際に
「人称」の高い方達と出会った時にも臆すること
なく、会話がスムーズにできたことを覚えています。
〇ということでオススメは「人称」レベルの高い方
の書いた本の読書を通しての会話・対話ということ
になります。
〇ここで少し、「読書」に付いての注意事項ですが、
ビジネス書やもっと言うと自己啓発書やマーケ
ティング系の本、実用書、と言われる種類の本を
読むことは「読書」の中でもとても軽い感じで本
を読むという行為と考えてください。知識や情報
が欲しい場合の「読書」という感じでしょうか。
〇私が提案している「読書」は、人の生き方や考え方
を知る、著者の哲学に触れることができる感じの
書物を沢山読むことだと考えてください。
そういう意味においては素晴らしい歴史書や小説も
読書の範囲だと思います。
〇「人称」を学ぼうとする時には、本はこの基準が
大切だと思います。ぜひ、参考にしてくださいね。
★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
ティングロジックを発想できるようになるための、
毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
ング能力を最短で身につけていただくための年会費
制の勉強会です(*^^)v
☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
も215回を超えています。
☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
てみてください。
http://ishihara-akira.com/ttcl/
☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
(担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■
〇毎月27日に新番組をリリースしている有料版
ポッドキャスト『経営のヒント プレミアム』
今月のテーマは【ネットシステム・AI テクノロジー
が導く加速度的に進化する世界への入口】です。
どうぞ、こちらもお聴き逃しなく♪
http://ishihara-akira.com/premium/program/200127/
それではまた来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
http://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
金曜配信♪
http://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
http://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
http://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
>>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
http://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
http://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
http://www.ishihara-akira.com/shop/
◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
(ダイヤモンド社 \1,760)
http://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/
◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
(ぼくら社 \1,540)
http://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/
◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』
※今シリーズの教材となっている
『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
諸般の事情により出版社に在庫がありません。
amazomではかなり高額となっているようなので、
購入希望の方は、当社のストックがある限り、
定価(1,540円)+送料でお分けいたします。
【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号・請求書宛名)】
を下記までご連絡ください。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
http://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
http://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】僖績経営理舎株式会社
(日本経営教育研究所)
http://www.nihonkeiei-lab.jp/
〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
営業時間: 10:00~18:00
【発行責任者】経営コンサルタント
石原 明 Akira Ishihara
http://www.ishihara-akira.com/
■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数20,811名■
1月も最終週。寒さに負けず活動的に行きましょう!
それでは、第836回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>
◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第523回 "もう一段上のレベルの"4ステップ
マーケティングを教えてください」 」
http://www.ishihara-akira.com/plus/003381.php
◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第105回 ネットシステム・AI テクノロジーが
導く加速度的に進化する世界への入口」
http://ishihara-akira.com/premium/program/200127/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>
★これぞ石原明の頭の中身!
★経営者はどこまで目線を上げたら良いか
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
時代のスピードがますます加速する中、時代の変化
に対応できるビジネスリーダーの育成を目指した
【INNER DIVINGアカデミア】が好評です(#^^#)
【INNER DIVINGアカデミア】は、エグゼクティブ
メンタルトレーナーの秋山ジョー賢司氏による
新スタイルの勉強会。
2月は『組織マネジメント論~組織は縦糸と横糸で
できている~』と題して、「組織」のスペシャリスト
井上 健一郎氏をお招きして、「組織マネジメント」
について語り尽してもらいます!
じつは、勉強すればするほど、知識が増えるほど、
結果的にどんどん分からなくなってくるのが組織論
だったりします。
その答えは、組織について「思考する」ための枠組み。
つまり、「フレームワーク」にあるのです。
2人のプロと一緒に、思考プロセスを学んでみませんか?
=================================================
■日時:2月18日(火)18:00~20:00
(開場17:45~)
■場所:東京都内「神保町駅」周辺
(詳細につきましては別途ご案内いたします)
■定員:30名限定(先着順)
■参加費:ビジター 6,000円
INNER DIVING会員 3,000円
(税込・当日現金払い)
★詳細・お申し込みはこちら
>>> https://innerdiving.com/academia/?=200127
=================================================
それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~
■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃若者が人称を上げるために考えるべきこと、
┃ ┃ 学ぶべきことを具体的に教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若者が「人称」を上げるために考えるべきこと、
学ぶべきことは何でしょうか?
「人称」に付いては先生のポッドキャストやプレミアム
でもたくさん取り扱われているテーマではありますが、
もう少し具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。
あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.004>>
--《前回の復習》-------------------------------
◎目線を高く、ものごとを引いて考える
私はコンサルティングの現場で、「もっと目線を
高くしてください」とか「ものごとを引いて考え
ましょう」といった表現をよく使います。
◎「人称」を理解すると“石原脳”に近づく!?
私が心理学も詳しく、数年前に「人称」という
キーワードにたどり着いたことから、“石原脳”を
コピーするための糸口が見つかりました(#^^#)
-----------------------------------------------
今年から、私の著作『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』(アスペクト)を
教材として取り上げ、
【シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編】
として、お届けしています。
時代のスピードが加速する中、ビジネスで飛躍的な
成果を上げるには、【三人称視点=メタ認知能力】
を磨くしかないのです!
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
前回は、私特有のものごとの見方やとらえ方を、
もっとわかりやすく伝えるためにキーワードが
「人称」だ、というお話をしました。
「人称」を軸に解説することで、ようやく順序だてて
私の思考法を説明するロジックができあがったのです。
『すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、
<三人称>で考える。』
という本は、ズバリ、石原明の頭の中身です!
テーマは「人称」によるものごとのとらえ方と思考法
を理解していただくこと。
ここ数年、私は経営の相談を受けている時や人材
育成のための研修、そして講演の中で、ここぞと
いう時には、「人称」をキーワードにそれぞれの
方が置かれている状況や判断の基準を説明するよう
にしています。
すると、その瞬間に、聞いている人の目がみるみる
輝くのです。
その目を見れば、私の言わんとしている核心が意識
の底にしっかりと伝わったことが良くわかります。
そして、どんどん行動が変わっていくのです。
それまでは理解してもらうまでにとても苦労していた
複雑なことも、瞬時で理解してもらえるようになった
のです。
たとえば経営者の方ならその方がどこまで目線を上げ
たら良いかということや、部下の指導で悩んでいる
役職者の方なら、指導の際に、この「人称」という
考え方を活かしてどう教育していけば、その部下に
的確に言わんとしている事が伝わるかなどを指導して
きました。
例をあげると、職場でよく「自分の立場をわきまえて
行動しなさい」とか「相手の立場に立って判断しなくて
はダメじゃないか」と言っても伝わらなくて、頭を抱えて
しまうような部下の方っていますよね。
「もっと頭を使いなさい!」とか「状況を考えて」とか
「もっとほかの社員を見て」などと言っても、どうも
響かない、といった経験は誰にもあることだと思いますが
・・・この続きはまた次回、じっくりお話しま~す(@^^)/~~~
■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■
■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■
★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
になりました!
参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
◎2月のゲスト:
モティファイ株式会社 代表取締役CEO グスタボ・ドリー 氏
テーマ:「あなたの会社は英語検索してますか?」
■東京第218回 :2月6日(木)18:30~20:30
東京国際フォーラム G402号
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=630
★東京会場では、勉強会終了後に懇親会があります!★
☆過去の東京勉強会の様子は「勉強会ダイジェスト」で☆
http://www.ishihara-akira.com/club/study/digest/index.html
◎2月の(石原明による)ゲスト講演徹底分析
ゲスト;モティファイ株式会社
代表取締役CEO グスタボ・ドリー氏
テーマ:「あなたの会社は英語検索してますか?」
■大阪第218回 :2月17日(月)18:30~20:30
「大阪産業創造館」 5F 研修室C
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=631
========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> http://www.ishihara-akira.com/shop/index.php
◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
セミナーDVDの購入が可能です!
◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================
■特別ゼミのご案内━━━━━━━━━━━━■■■
************************************************
【経営次進塾 -NEXT College-】
体験型「エッセンスゼミ」のご案内
************************************************
次世代の経営者のための実践塾として好評を得ている
【経営次進塾 -NEXT College-】のエッセンスが3時間
で学べる体験型の実践ゼミを開催します。
【経営次進塾】本科コースには興味があるが、
6ヶ月間という長い時間を費やす価値があるのか、
自分に合っているのか悩ましい・・・
などという声にお応えし、3時間で本科コースを体験
いただく実践ゼミを企画しました。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく(^_-)-☆
-----------------------------------------------
■日時:2020年2月7日(金)16:00~19:00(3時間)
■講師:武沢信行(「経営次進塾」メイン講師)
■定員:10名程度
■費用:22,000円(税込)
※終了後、講師を交えて懇親会を実施します。
(希望者のみ)会費4,000円(2時間程度)
■場所:究和エンタープライズコンコード株式会社
セミナールーム(神保町)
■対象者:経営者および経営幹部
-----------------------------------------------
★詳細およびお申込みは↓
>>> http://www.nextcollege.jp/essence-seminar/?=200127
-----------------------------------------------
■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃若者が人称を上げるために考えるべきこと、
┃ ┃ 学ぶべきことを具体的に教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃人称の高い方と直接の会話が一番ですが、
┃ ┃ まずは著書から学び始めてください
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人称の高さを学ぶ・身に付けるには、直接人称の
高い人との会話をするのが一番ですが、若い方で
あればいきなりそんな方との会話の機会は無理だと
思うので、人称の高い方が書いた本を通して対話
(読みながら著者と会話)することから学ぶのが一番
良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○子どもが大人になる過程・・・成長の段階で重要な
ことは、主観的なモノの見方、考え方から少しずつ
客観的にモノを見る、考える習慣や能力を身に付ける
ことです。
〇大人になり、いろんな意味で働く(役割を果たす)と
いうことは、社会生活をする訳ですから集団の中で
行動することを意味します。
〇この集団の中でまわりと協調しながら一定以上の
成果を出すためには、自分の主観だけでモノゴトを
見たり考えたりしないで、まわりの人がどんな考え方
をしているのかを知ることが重要で、こういう場合
には、相手を知ること、理解すること、相手目線で
考えること、自分を含めてそこにいる人全員を客観的
な視点や思考で理解し、考えること、導いていくこと
が必要になってくるわけです。
〇私が言う「人称」はそういう意味で、欠くべからざる
重要な認識であり、能力だということですね。
〇さて、こういった思考や能力を若者が身に付ける
ために何をすれば良いかですが、もちろん一番良い
のは、「人称」が高い方から直接学ぶことですから、
そういった方との会話が一番良いということになります。
※「人称」が高い方の探し方ですが、私の著書
『すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、
<三人称>で考える。』を読んでください。
この本は出版社の諸事情によりネットでの取り
扱いが止まっていますが、直接私の会社に
問合せいただければ在庫があります。
【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号・
請求書宛名)】を下記までご連絡ください。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
〇あなたのまわりで直接面談や会話が可能で、
素晴らしい人称レベルを持った方を探して、
会話の機会を得る努力をしてください。
〇こういった機会が持てる方はとてもラッキーですが、
そうはいってもなかなか「人称」の高い方と会話
の機会を得ることは難しいと思いますので、
その場合にできることの提案ですが、それは
「人称」の高い方の書いた本を読んで会話する、
対話するという方法です。
〇実際に私は、この方法で自分自身の「人称」の
レベルをかなり高めたと思っています。
また、この対話のトレーニングを沢山積んでいた
ので、自分のビジネスレベルが上がり、実際に
「人称」の高い方達と出会った時にも臆すること
なく、会話がスムーズにできたことを覚えています。
〇ということでオススメは「人称」レベルの高い方
の書いた本の読書を通しての会話・対話ということ
になります。
〇ここで少し、「読書」に付いての注意事項ですが、
ビジネス書やもっと言うと自己啓発書やマーケ
ティング系の本、実用書、と言われる種類の本を
読むことは「読書」の中でもとても軽い感じで本
を読むという行為と考えてください。知識や情報
が欲しい場合の「読書」という感じでしょうか。
〇私が提案している「読書」は、人の生き方や考え方
を知る、著者の哲学に触れることができる感じの
書物を沢山読むことだと考えてください。
そういう意味においては素晴らしい歴史書や小説も
読書の範囲だと思います。
〇「人称」を学ぼうとする時には、本はこの基準が
大切だと思います。ぜひ、参考にしてくださいね。
★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
ティングロジックを発想できるようになるための、
毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
ング能力を最短で身につけていただくための年会費
制の勉強会です(*^^)v
☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
も215回を超えています。
☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
てみてください。
http://ishihara-akira.com/ttcl/
☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
(担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■
〇毎月27日に新番組をリリースしている有料版
ポッドキャスト『経営のヒント プレミアム』
今月のテーマは【ネットシステム・AI テクノロジー
が導く加速度的に進化する世界への入口】です。
どうぞ、こちらもお聴き逃しなく♪
http://ishihara-akira.com/premium/program/200127/
それではまた来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
http://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
金曜配信♪
http://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
http://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
http://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
>>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
http://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
http://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
http://www.ishihara-akira.com/shop/
◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
(ダイヤモンド社 \1,760)
http://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/
◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
(ぼくら社 \1,540)
http://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/
◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』
※今シリーズの教材となっている
『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
諸般の事情により出版社に在庫がありません。
amazomではかなり高額となっているようなので、
購入希望の方は、当社のストックがある限り、
定価(1,540円)+送料でお分けいたします。
【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号・請求書宛名)】
を下記までご連絡ください。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
http://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
http://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】僖績経営理舎株式会社
(日本経営教育研究所)
http://www.nihonkeiei-lab.jp/
〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
営業時間: 10:00~18:00
【発行責任者】経営コンサルタント
石原 明 Akira Ishihara
http://www.ishihara-akira.com/
■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。