HOME > メールマガジン > バックナンバー > # 839 【客観的に自分を見 つめる「もう一人の自分」】

バックナンバー

839【客観的に自分を見 つめる「もう一人の自分」】

  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
■2020.02.17━━━━━━━━━━━━━━━■■■

[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ

社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!

-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
                     
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数15,002名■

2月も半ば。少しずつ春の足音が聞こえてきました♪

それでは、第839回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
 <<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>

◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第526回 ブラジルから日本へ帰国し、年収1000万円
 の営業として転職したい!」
http://www.ishihara-akira.com/plus/003396.php

◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第105回 ネットシステム・AI テクノロジーが
導く加速度的に進化する世界への入口」
http://ishihara-akira.com/premium/program/200127/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>

★客観的に自分を見つめる「もう一人の自分」

★今ある状況を“引いて見る”感覚

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

新MCが就任し、早くも累計6,000万ダウンロードを
突破した人気のポッドキャスト番組
『石原明の経営のヒント+(プラス)』

今年も東京にて公開収録の開催が決定しました。
収録に加え、特別な企画も準備中です(^^)/

どんな内容になるかは決定しだい、このメルマガでも
発表しますので、まずはお席の確保をお願いします!

=================================================

◆開催日:2020年5月16日(土)

◆時 間:14:30~17:15(受付開始14:00~) 
※懇親会17:30頃~開始予定

◆場 所:渋谷シダックス・カルチャーホール
アクセス: http://www.shidax.co.jp/ssv/hall/access.html

◆内 容:第1部 『経営のヒント+(プラス)』公開収録
     第2部 特別企画
     懇親会 ※お申込者のみ

◆公開収録参加費:無料(限定80名様・先着順)
 懇親会:お一人様4,000円

◆申込み締切:2020年5月8日(金)

================================================= 
※ 事前申込なしでの当日のご来場はご遠慮ください。
当日は受付にてお名刺を頂戴いたしますので、
ご準備をお願いします。


それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃ベンチャー企業のレベル感を
┃ ┃  チェックする際のポイントは何でしょう?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ベンチャー企業をチェックする際のポイントを
 教えてください。

 「あそこまでやっていたらライバルは勝てないね」
 というレベル感がイマイチつかみきれません。

 よろしくお願いいたします。


 あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
     ★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~


■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則 
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.007>>

--《前回の復習》-------------------------------

◎なぜ今「人称」という思考の尺度が必要なのか
 「地位が人をつくる」という言葉がありますが、
 その地位が与えられる前に人称視点を持てたら、
 もっと早くその地位に就けたはずなんです(#^^#)

◎会社から認められる人と認められない人
 なぜ、同じ仕事をしても、会社から認められる人
 と認められない人がいるのか…その差はいったい
 どこにあるのかが、先週の宿題でした。

-----------------------------------------------

前回は、なぜ今「人称」という思考の尺度が必要なのか
というお話をしました。

また、同じ仕事をしても、会社や上司から認められる人
と認められない人の「違い」は何かと問いました。

いったいその差はどこにあるのでしょう?
1週間考えてみて、その答えを出せたでしょうか?

私から見るとビジネスで成功する人には、共通した特徴
があります。

それは、【客観的に自分を見つめる「もう一人の自分」
を持っている】ということです。

目の前の仕事に打ち込みながらも、会社全体の動きがよく
見えていて、全体として言動にバランスが取れている。

よく、がむしゃらに頑張っているわけではないのに、
するすると昇進していく人がいますが、そういう人は
たいていバランス感覚に優れているものです。

そして、彼らのバランスのよさは、「客観的に自分を
見る目」にあると私は考えています。

ところで、経営コンサルタントの仕事の肝は何だと
思いますか?

実は、相談相手である経営者に、今ある状況を“引いて
見てもらう”こと。

抱えている課題に直面して妄想に陥ったり、暴走しはじめた
経営者に、本人に代わって、

「社長、今、とってもヘンですよ」と伝え、
我に返ってもらうこと、

これができれば、8割がた私の仕事は終わったも同然です。

自分を見失った状態では、こちらからどんなに有効な分析
データを提示しようと、斬新な事業計画を提示しようと
右から左。

そんな時に限って、耳触りのいい言葉にふらふらと乗って、
騙されてしまいがちです。

「なぜ、あの人があんなバカげた儲け話に乗ったのか」と
首を傾げるようなことがよくありますが、たいていは本人が
このような状態に陥っている時です。

ふだんは立派な経営者でも、一度、感情のスイッチが入って
しまうと、びっくりするような愚行に出たりします。

これは経営者に限った話ではありません。一般のビジネス
パーソンをはじめ、仕事を持つすべての人に当てはまること
なのですが・・・この続きはまた次回、お話しま~す(@^^)/~~~


■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■

■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■

★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
 東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
 になりました! 
 参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
 興味のある方は、ぜひご参加ください。

◎2月の(石原明による)ゲスト講演徹底分析
 ゲスト:モティファイ株式会社
     代表取締役CEO グスタボ・ドリー氏
 テーマ:「あなたの会社は英語検索してますか?」

■大阪第219回 :2月17日(月)18:30~20:30
「大阪産業創造館」 5F 研修室C
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=631


◎3月のハイライト:やはり、リアルはネットの数倍強力!

■名古屋第179回 :3月4日(水)18:30~20:30
 愛知県産業労働センター ウインクあいち10F 1008号会議室
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=632
 

■東京第219回 :3月9日(月)18:30~20:30
 東京国際フォーラム G602号
http://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=633

★東京会場では、勉強会終了後に懇親会があります!★

☆過去の東京勉強会の様子は「勉強会ダイジェスト」で☆
http://www.ishihara-akira.com/club/study/digest/index.html


========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
 
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> http://www.ishihara-akira.com/shop/index.php

◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
 セミナーDVDの購入が可能です!

◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
 下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================


■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃ベンチャー企業のレベル感を
┃ ┃  チェックする際のポイントは何でしょう?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃現状私は経営者のトータル能力と
┃ ┃    人間性を重視することにしています!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ベンチャー企業のチェックですが、項目を全部挙げる
 とすると10~12個位と、かなり大量になると思います。

 全部は大変なので、主要な所をザクッとまとめてみますが、
 突き詰めるとベンチャー企業の優劣は、経営者の能力と
 人間性に依る所がほとんどだと思います。

 なので、現状私はとことん話をしてトータルの能力と、
 人間性を重視することにしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〇実は、昨日も私が出資しているベンチャー企業の経営者
 と食事をしていてそんな話になりました。

 とことん話して・・・というか彼のこれまでの波乱万丈
 の人生を全て聞いていました。

〇話を聞く時は長い時間を取って、世の中で一番(親の次)
 知っている位まで掘り下げて、納得できるまでキャリアや
 その時々の判断の仕方、そこから分かる人間性などを聞く
 (理解する)ことにしています(p_-)

〇私だけではなく、実際にベンチャー企業を経営している
 真っ只中の人間の意見も合わせて、大事な事を解説すると、

 ★経営者の能力(ビジネス構築力、人を引き付け組織を
  構築出来る力、営業力・・・etc)とトータルの人間性・
  人間力・人脈・ブランド
 ★ビジネスモデルの強さ(オリジナル性、マーケットサイズ
  と発展性、独占力)、社会や提携先が協力しやすい、顧客
  に共感性があるか
 ★優秀な人材が集まりやすいか、メディアに載りやすいか、
  好まれるか
 ★その企業の存在が世の中から共感を得るか、顧客で無い
  人や企業からも好まれるか

 ・・・ざっと、こんな内容になると思いますので、気になる
 項目は参考にしてください。

〇この中で特に大事なことは何かと言うと、それは経営者の
 能力と人間性だと思います。
 ・・・能力には学習能力も含まれます。

〇能力と人間性をプラスして、“その人物の魅力”と考えると
 良いかもしれませんが、私はベンチャー経営者といろいろな
 意味で関わり(出資・支援・サポート)を持つか持たないかを
 決める場合に、この“その人物の魅力”を総合的に判断して
 決めていると思います。

〇最後にもう一つアドバイスをすると、私がこうなるまでには、
 大体200~300人のベンチャー経営者に会っていますので、
 判断の基準を持つ場合のもう一つの大切な要素は、
 たくさんの人物や事例に触れる事が欠かせないということです。

 経験値が増すと自ずと分かるようになるのも、また事実です。

〇この両面で、ベンチャーの判断力を高めて行かれると良いと
 思います。参考にしてくださいね。


★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
 ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp


■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
 ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
 ティングロジックを発想できるようになるための、
 毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
 ング能力を最短で身につけていただくための年会費
 制の勉強会です(*^^)v

☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
 現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
 も215回を超えています。

☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
 てみてください。
  http://ishihara-akira.com/ttcl/

☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
  (担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
  Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■

〇毎週金曜日に配信している私のポッドキャスト
 『経営のヒント+(プラス)』でも質問を大募集
 しています。

 無料版にもかかわらず、ついついコンサルレベル
 で回答してしまうので(笑)、かなりお得ですよ!
 
 ★質問はコチラからどうぞ↓
 http://www.ishihara-akira.com/plus/form.php


             それではまた来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
 http://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
 金曜配信♪
 http://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
 http://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
 http://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
 『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
  >>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
 https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
 http://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
 http://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
 http://www.ishihara-akira.com/shop/

◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
 (ダイヤモンド社 \1,760)
http://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/ 

◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
 (ぼくら社 \1,540)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/

◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
 ビジネスは、<三人称>で考える。』

※今シリーズの教材となっている
 『すべてが見えてくる飛躍の法則
  ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
 諸般の事情により出版社に在庫がありません。

 amazomではかなり高額となっているようなので、
 購入希望の方は、当社のストックがある限り、
 定価(1,540円)+送料でお分けいたします。

 購入希望の方は【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号
 ・請求書宛名)】を下記までご連絡ください。

⇒メール:youkoso@nihonkeiei-lab.jp
 電話:03-3222-0561
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
http://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
http://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】僖績経営理舎株式会社
     (日本経営教育研究所)
     http://www.nihonkeiei-lab.jp/
     
     〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
     Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
     営業時間: 10:00~18:00

【発行責任者】経営コンサルタント 
       石原 明 Akira Ishihara
       http://www.ishihara-akira.com/

■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
石原明の経営のヒントプレミアム ダイジェスト版
石原明の経営のヒント
石原明から「生」で学ぶ勉強会
『高収益トップ3%倶楽部』


  • ホームページ作成なら、あきばれ・ホームページ作成へ
  • 企業の最速発展を支援するコンサルティング・顧問契約
  • メディア掲載実績
  • 石原明の書籍・経営情報レポート
  • 石原明のおすすめ本ライブラリー

PAGE TOP

入会をご検討の方へ
会員サイトへ
勉強会お申し込み