HOME > メールマガジン > バックナンバー > # 843 【人称とは代名詞でなく「視点」や「思考」である】

バックナンバー

843【人称とは代名詞でなく「視点」や「思考」である】

  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
■2020.03.16━━━━━━━━━━━━━━━■■■

[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ

社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!

-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
                     
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数15,043名■

東京では雪のチラつく中、桜の開花宣言が出ました♪

それでは、第843回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
 <<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>

◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第530回 創業メンバーの選び方、起業する仲間の
 探し方・見つけ方を教えてください」
https://www.ishihara-akira.com/plus/003412.php

◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第106回 石原明が年始早々“台湾”に!
 その理由とは」
http://ishihara-akira.com/premium/program/200227/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>

★人称とは代名詞でなく「視点」や「思考」である

★「一人称視点」と「三人称視点」の大きな違い

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コロナショックで、未だイベントやセミナーの中止や
延期が相次いでいます。

テレワークを本格導入した企業も少なくないようですが、
エグゼクティブ メンタルトレーナー秋山ジョー賢司氏
による【INNER DIVINGアカデミア】も、今月はZoomでの
開催となるようです(@_@)

興味はあるけど遠方で参加できない、テレワークの練習
がわり等々…こういう時だからこそ、普段はネットでの
受講を敬遠している方も、新鮮な気持ちで思い切って
参加されてみてはいかがでしょうか?

================================================

■日 時:3月18日(水)18:00~20:00

■テーマ:ビジネスで活かせるマインドフルネス

■参加費:ビジター 6,000円 
INNER DIVING会員 3,000円
     (税込・クレジット決済)

================================================

★お申込みはこちらから
 >>> https://admin063.stores.jp/

★INNER DIVINGアカデミアの詳細はこちら
 >>> https://innerdiving.com/academia/?=200316

================================================

それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~

じつは、今回の質問に関しては「第835回」に一度
回答していますが、新型コロナウイルスの影響で社会
情勢が大きく変わったことから、あらためて回答しました。

今年の1月20日号ですが、たった2カ月足らずで先行きが
どう変わったのか・・・前回の回答も併せてチェックして
ください↓
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/detail.php?seq=835


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃将来が不安な日本の製造業(中小企業)を、
┃ ┃    石原先生ならどう変えていきますか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本の製造業(とくに中小企業)は今のままでは
 ダメだと思いますが、石原先生なら、どんなふうに
 変えていくでしょうか? ぜひご指南ください。


 あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
     ★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~


■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則 
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.011>>

--《前回の復習》-------------------------------

◎社内外に潜む人間関係の課題
 どの会社も多かれ少なかれ、社内・社外とのコミュ
 ニケーションに難を感じているものです。同様に
 人間関係でも課題を抱えていることでしょう。

◎「人称視点」で業績低迷を突破する!?
 組織的な課題が巡りめぐって、業務フローを圧迫し、
 組織全体を非効率にしていることを考えると、
 「人称視点」は業績低迷の突破口となり得ます!

-----------------------------------------------

前回は、周囲の状況がよく見えている人といない人の
行動の差が組織内に不協和音を生み出し、その組織的
な課題が巡りめぐって業務フローを圧迫する、と話し
ました。

つまり、そうした積み重ねが業績低迷を招くわけですが、
その突破口を「人称視点」に求める経営者は、かなり
の切れ者です(*^^)v

ただし、私が言う「人称」とは、一般的な意味合い
とはちがいます。

「人称」というとほとんどの人は、英語の授業を思い
出すのではないでしょうか?

たとえば一人称と言えば(I・my・me)、つまり「私」
を示す代名詞ですが、私のいう人称とはそこに「視点」
とか「思考」という言葉がついたイメージだと考えて
ください。

ですから、一人称と言う場合は、「一人称(視点・
思考)」です。

同じ考え方で、二人称はあなた(You)、つまり自分が
向き合っている相手の視点・思考のことです。

三人称とは、英語では、第三者のことを呼ぶ際に使う、
彼(He)や彼女(She)といった代名詞であり、
「三人称視点」とはその第三者からの視点・思考と
いうことです。

ということは、以前例に出した(水をテーブルにゴンっ!!
と置く)ウェイターさんは、一人称の視点・思考で行動
していることになりますよね(#^^#)

まったく新しい感覚なので、慣れるまで少し時間がかかる
かもしれませんが、このメルマガでは何度もわかりやすく
解説していきますので、安心してください。

職場では自分の意向とは関係なく、様々な業務を任され
ますし、また様々な階層の人と接します。

自分の向き不向きとは関係なく、与えられた役割で成果を
上げなければならないわけですが、仮に自分に合っていない
仕事でも、「人称」という考え方でものごとをとらえれば、
自分に任せられた役割を的確にとらえることができます。

「やらされ感」たっぷりだった仕事に、やりがいを見出す
ことができ、仕事を与えられる人から、自ら創り出す人に
変わります。

そして仕事をすればするほど、精神的な充足を得ることが
できるのです。

その結果、あなたは今いるところから行きたい場所へ、
自分がつきたかった仕事につけるようになるのです。

つまりは自分の未来を変えることができるということ
ですが・・・この続きはまた次回、お話しま~す(@^^)/~~~


■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■

■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■

★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
 東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
 になりました! 
 参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
 興味のある方は、ぜひご参加ください。

◎3月のハイライト:やはり、リアルはネットの数倍強力!

■大阪:3月16日(月)18:30~20:30
★3月度の開催は【中止】とさせていただきます。


◎4月のゲスト:
 有限会社がんばれ社長 代表取締役社長 武沢 信行 氏
 「ビジネスでのYouTube活用法」

■東京第220回 :4月8日(水)18:30~20:30
 東京国際フォーラム G402号
https://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=635

☆過去の東京勉強会の様子は「勉強会ダイジェスト」で☆
http://www.ishihara-akira.com/club/study/digest/index.html

◎石原明のゲスト講演徹底分析

■大阪第220回 :4月20日(月)18:30~20:30
「大阪産業創造館」 5F 研修室C
https://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=636


========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
 
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> http://www.ishihara-akira.com/shop/index.php

◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
 セミナーDVDの購入が可能です!

◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
 下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================


■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃将来が不安な日本の製造業(中小企業)を、
┃ ┃    石原先生ならどう変えていきますか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃新型コロナウイルスはもの凄くチャンス!
┃ ┃ かなりの製造業が日本に戻って来るでしょう
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 今回の新型コロナウイルスはもの凄くチャンスです。

 製造業のかなりの部分が日本に戻ってくると思わ
 れるので、この流れに乗って独自技術や業種に特化
 した技術で世界一のノウハウを模索し蓄積すること、
 これがこれからの中小の製造業における「勝てる
 ビジネスモデル」だと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〇世界中に新型コロナウイルスが広がっている今、
 まさにタイムリーな質問だと思ったので、
 あらためてお答えします。

〇これまで、日本の製造業は大手を先頭にどんどん
 海外に出て行く流れでした。その背景にあったのは、
 それを可能とした物流システムの安定的な発展や
 高度成長による日本国内の人件費の高騰で、安全
 且つ便利さを担保にアジアの安い人件費を求め
 取引先や工場をどんどん海外に移して行くといった
 動きが主流となりました。

〇この流れは不変で変わらないものという認識は、
 大手中小問わず日本中の製造業関係者だけではなく、
 一般のビジネスマンの間にも常識という感じで存在
 していたのですが、ここに来てかなり様相が変わって
 きたと思います。

〇その要因となったのが、今回の新型コロナウイルス
 の発生で、ネットの普及や物流とは別の意味での
 ロジスティック=人の移動が便利になったことに
 よる考えもしなかったリスク(ウィルス感染)が、
 表に現れました。

〇安い人件費が安定的に確保できるはずのシステムや
 便利だったはずの物流システムが簡単にクラッシュ
 して、経済が分断してしまいました(-_-;)

〇安くて良いモノを海外から引いて来ることで得られる
 利益と、このクラッシュが引き起こした経済損失とを
 比べたら、圧倒的に国内で製造した方が良いのでは
 ないかということになります。

〇人件費もアジア全体が高騰する流れに在る中、
 日本の人件費は既に下がり始めているというのも、
 この流れを後押しするものと思います。

〇たとえ安く作っても、物流は整っても、新型コロナ
 ウイルスのような人的被害は、今後ますます多発
 することが予想され、一度起こったら全面ストップ
 し、防ぎようがないわけです。

〇私も今回はかなりびっくりしていますが、人の流通
 (移動)がこれだけ便利で広範囲に及ぶと、感染など
 の被害は防ぎようがないので、これに類似した現象
 は、今後も繰り返し、何度でも起きると思います。

〇この反省から言えることは、製造は海外ではなく、
 国内の手の届くところが安心で安全という思考です。

 私の尊敬する金融系のプロの方も“国内で設備投資
 が増える”と、同じような見方をされていました。

〇ロボットやAIの普及で人間がそんなにいらなくなって
 きていることもその要因だそうです。
 う~ん、なるほど、ですよね(p_-)

〇こういった流れに乗って、製造業に携わる中小企業は、
 手を広げずに、独自の技術に特化する、業界を絞り
 ノウハウを積み重ね、可能であれば世界一を目指す位
 の志で、もう一度ゼロから取り組まれると良いと思い
 ます。

 この大きなチャンスにぜひ全力でトライしてください!


★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
 ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp


■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■【献本に感謝!】□■□■□■□■□■□■□■□

◎ナパヴァレー完全ガイド / 濱本 純(著)/
 世界文化社 / 1,800円(税別)
https://www.amazon.co.jp/dp/4418203028

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
 ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
 ティングロジックを発想できるようになるための、
 毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
 ング能力を最短で身につけていただくための年会費
 制の勉強会です(*^^)v

☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
 現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
 も215回を超えています。

☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
 てみてください。
  http://ishihara-akira.com/ttcl/

☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
  (担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
  Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■

〇社会の価値基準が大きく変わろうとしている今、
 「先をどう読むか」が何よりも重要です。
 
 ぜひ、私の音声コンテンツも参考にしてください!
 >>> https://www.ishihara-akira.com/hint/


             それではまた来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
 http://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
 金曜配信♪
 http://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
 http://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
 http://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
 『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
  >>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
 https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
 http://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
 http://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
 http://www.ishihara-akira.com/shop/

◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
 (ダイヤモンド社 \1,760)
http://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/ 

◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
 (ぼくら社 \1,540)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/

◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
 ビジネスは、<三人称>で考える。』

※今シリーズの教材となっている
 『すべてが見えてくる飛躍の法則
  ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
 諸般の事情により出版社に在庫がありません。

 amazomではかなり高額となっているようなので、
 購入希望の方は、当社のストックがある限り、
 定価(1,540円)+送料でお分けいたします。

 購入希望の方は【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号
 ・請求書宛名)】を下記までご連絡ください。

⇒メール:youkoso@nihonkeiei-lab.jp
 電話:03-3222-0561
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
http://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
http://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】僖績経営理舎株式会社
     (日本経営教育研究所)
     http://www.nihonkeiei-lab.jp/
     
     〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
     Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
     営業時間: 10:00~18:00

【発行責任者】経営コンサルタント 
       石原 明 Akira Ishihara
       http://www.ishihara-akira.com/

■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
石原明の経営のヒントプレミアム ダイジェスト版
石原明の経営のヒント
石原明から「生」で学ぶ勉強会
『高収益トップ3%倶楽部』


  • ホームページ作成なら、あきばれ・ホームページ作成へ
  • 企業の最速発展を支援するコンサルティング・顧問契約
  • メディア掲載実績
  • 石原明の書籍・経営情報レポート
  • 石原明のおすすめ本ライブラリー

PAGE TOP

入会をご検討の方へ
会員サイトへ
勉強会お申し込み