HOME > メールマガジン > バックナンバー > # 848 【「一人称視点」と「二人称視点」の違い】

バックナンバー

848【「一人称視点」と「二人称視点」の違い】

  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
■2020.05.18━━━━━━━━━━━━━━━■■■

[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ

社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!

-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
                     
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数15,080名■

新緑が眩い季節…自然から学べることが多そうです。

それでは、第848回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
 <<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>

◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第539回 工芸品を紹介するサイトを経営して
 いますが、急に注文が増えてしまいました。
 これはチャンスでしょうか?」
https://www.ishihara-akira.com/plus/003442.php

◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第108回 新型コロナウイルス発生を機に、
 日本や世界がどう変わるのか」
https://www.ishihara-akira.com/premium/program/200427/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>

★「一人称視点」と「二人称視点」の違い

★鏡に映っている自分の姿もよく見えている状態

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

緊急事態宣言以降、ビジネス活動の多くがネットを
通じて行われるようになりましたが、私の主宰する
『高収益トップ3%倶楽部』の6月の勉強会も、
オンラインでの開催となります。

今回は私の主治医でもある満尾(みつお)クリニック
院長の満尾正先生をゲストにお迎えし、

================================================
★緊急対談第2弾! コロナウィルス最前線
【ドクターが本音を語る
    守りと攻めのコロナ対策を斬る!】
================================================    

という見逃せないテーマでお届けします(*^^)v

満尾先生は日本抗加齢医学会の理事も務めた方で、
数少ない「アンチエイジング」の専門家です。

私たちはコロナウィルスからどう身を守るべきか…
今回は他では聴けない“本音”を語ってくれますので、
ぜひお早目にお申込みください!

================================================
★6月8日(月)18:30~20:30
================================================
オンライン会議システムzoomを使用して開催します。
(お申込者にミーティングIDをご案内いたします)

当日参加できない方も、録画版をお送りしますので
後日視聴可能です。

下記の該当ページよりお申込みください。

================================================
【高収益トップ3%倶楽部会員の方:3,000円】
https://ex-pa.jp/item/26547

【一般の方:6,000円】
https://ex-pa.jp/item/26549

【無料チケットご利用の方】
https://ex-pa.jp/item/26551
================================================


それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃ズバリ!「仕事」とは何なのでしょうか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回のコロナ自粛の時に何をするかの質問の続き
 みたいな感じですが、確かに私もこれからの人生
 や仕事について、少なからず考えています。

 そこで石原先生にぜひお聞きしたいのは
 “仕事とは何か?”ということです。

 先生流のお答えが聞きたいです。
 ご回答よろしくお願いいたします。


 あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
     ★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~


■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則 
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.016>>

--《前回の復習》-------------------------------

◎任される仕事が次第に減っていく人
 組織の中で、いつまでも「一人称視点」でいる人に
 任せられる仕事は、次第に減っていくものです。

◎「一人称視点」しか持てない経営者の悲劇
 経営者の中にも一人称でしか物事を考えられない人
 がたくさんいるのですが、最悪の状態になると経営
 が悪化し、倒産の危機さえ招いてしまいます(-_-;)

-----------------------------------------------

前回は、「一人称視点」でいることの弊害について
解説しました。

とくに経営者に一人称視点しかない会社は、最悪の
状態になると経営が悪化し、倒産の危機さえ招いて
しまう・・・と、ちょっと脅かしてしまいましたね。

以前、帰り際にクレームの電話を受けた新入社員の
お話をしたことがありますが、

※忘れてしまった方はコチラから↓
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/detail.php?seq=845


もしその時に「お客様の視点」に立って考えることが
できたとしたらどうなるでしょうか。

なぜお客様はこの時間に電話をしてきたのか。なぜ
そこまで感情的になっているのか。

そう思って相手の言い分を聞いてみると、なるほ
どお客様が怒るのも無理がないな、という事情が
あったかもしれません。

さらに、どれほど事態が深刻なのか、どれほど急を
要するのかと、真剣に状況を聞くでしょう。

聞いていくうちに、もし、事態がお客様の想像して
いるほど深刻ではないなら、

「ご安心ください、大丈夫です!」

と、相手を安心させる一言が言えるはずです。

そして翌日で間に合うなら、

「この件でしたら、明日でも間に合います。
 明日の朝一番から、担当者に対応させます。
 ご心配おかけして、申し訳ございませんでした」

と、お客様に安心してもらってから電話を切ること
ができるはずです。

このように相手の立場に立った視点で、ものごとに
対処できる状態を「二人称」の視点と呼びます。

二人称視点とは、自分の取る行動に対して、それを
相手はどう感じるか、そして相手から自分がどう
見えているかということも含めて考えて思考できる
状態ということです。

通常、何かの行動を起こす時には、相手を見ている
自分がいますが、同時に相手からの視線も考慮して
いる、つまり鏡に映っている自分の姿もよく見えて
いるという状況です。

仕事でも日常でも良好な人間関係を築くことができる
のは、この二人称視点を身につけてからとなりますが
・・・この続きはまた次回、お話します(@^^)/~~~


■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■

■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■

★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
 東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
 になりました! 
 参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
 興味のある方は、ぜひご参加ください。

【6月もオンライン開催となります!】
■第222回 Zoom勉強会:6月8日(月)18:30~20:00

オンライン会議システムZoomを使用して開催します。
(お申込者にミーティングIDをご案内いたします)

当日参加できない方も、録画版をお送りしますので
後日視聴可能です。

下記の該当ページよりお申込みください。

【高収益トップ3%倶楽部会員の方】
https://ex-pa.jp/item/26547

【一般の方】
https://ex-pa.jp/item/26549

【無料チケットご利用の方】
https://ex-pa.jp/item/26551


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
 
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> https://www.ishihara-akira.com/shop/index.php

◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
 セミナーDVDの購入が可能です!

◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
 下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃ズバリ!「仕事」とは何なのでしょうか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃仕事そのものが、人生の目的や
┃ ┃生きる理由に昇華するのが理想だと思います!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 仕事とは何かと言う問いですが、もちろんいろいろ
 な考えがある中で、私が一番良いと思えることは、
 仕事そのものが、人生の目的や生きる理由にまで
 昇華することです。

 もちろん、簡単に仕事がその領域まで行くかというと
 なかなか難しいと思いますが、ゴールはと聞かれたら
 一番適切だと思います。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〇コロナの時期だからこそ人生を振り返るチャンスと
 捉えてみてはどうでしょうか?
 と、前回の質問の回答に書きましたが・・・
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/detail.php?seq=847

 それを受けて、「仕事とは何か?」という質問が
 届きました。

〇みなさんはご自身の仕事をどのように考えて、毎日
 過ごしていますでしょうか?

〇私もこれまでいろいろなタイミングに、また、折に
 触れ自分の仕事について考える機会がありました。

 20代の頃、30代の頃、40代、50代~、年代によって、
 仕事に関する考え方は、変わって行き、その都度方向
 を変えたり、いろいろな考えを持ってきたと思います。

〇もちろんコンサルタントという仕事は好きですし、
 長くやっている訳ですが、このコンサルタントという
 仕事にもいろいろな考え方や取り組み方があり、
 自信というか過信もあり、自分の考えを相手に押し
 つけ過ぎてしまってギクシャクすることもありました。

〇延べにすると相当数の顧問先と、本当に数えることが
 できないくらい面談もしてきたと思いますし、その中で
 相手の社長さんが怒りだしたり、反対に感動のあまり
 涙をこぼしたことなどもかなりありました。

〇私の仕事がコンサルタントであり、幸運にも素晴らしい
 経営者の方達とたくさん触れて来れた中で、仕事について
 どう考えるがということも、だんだんに理解が進んだ
 というか、分かって来たと思います。

〇それは“仕事そのものが人生の目的や生きる理由にまで
 昇華する”と、その人の人生は素晴らしいということです。

〇お金は大切ですし、ビジネスですからたくさん稼ぐという
 ことも本当は不可欠ですが、逆説的に言うとこの思考は、
 お金をもらわなくてもしたい事を仕事にできたら幸せと
 いうことにもつながると思います。

〇ちょっと今回の回答は難しい領域の話になりましたが、
 みなさんもこの機会に、少しだけ自分の仕事について
 考えてみてくださいね。よろしくお願いします。


★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
 ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp


■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
 ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
 ティングロジックを発想できるようになるための、
 毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
 ング能力を最短で身につけていただくための年会費
 制の勉強会です(*^^)v

☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
 現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
 も215回を超えています。

☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
 てみてください。
  https://ishihara-akira.com/ttcl/

☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
  (担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
  Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■

〇来月の勉強会のゲストにお迎えする満尾先生のご著書
『食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~』
 については、有料版ポッドキャスト『経営のヒント 
 プレミアム』でもご紹介しています♪
https://www.ishihara-akira.com/premium/program/200427/


            それではまた再来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
 https://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
 金曜配信♪
 https://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
 https://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
 https://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
 『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
  >>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
 https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
 https://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
 https://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
 https://www.ishihara-akira.com/shop/

◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
 (ダイヤモンド社 \1,760)
https://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/ 

◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
 (ぼくら社 \1,540)
  https://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/

◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
 ビジネスは、<三人称>で考える。』

※今シリーズの教材となっている
 『すべてが見えてくる飛躍の法則
  ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
 諸般の事情により出版社に在庫がありません。

 amazomではかなり高額となっているようなので、
 購入希望の方は、当社のストックがある限り、
 定価(1,540円)+送料でお分けいたします。

 購入希望の方は【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号
 ・請求書宛名)】を下記までご連絡ください。

⇒メール:youkoso@nihonkeiei-lab.jp
 電話:03-3222-0561
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
https://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】僖績経営理舎株式会社
     (日本経営教育研究所)
     http://www.nihonkeiei-lab.jp/
     
     〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
     Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
     営業時間: 10:00~18:00

【発行責任者】経営コンサルタント 
       石原 明 Akira Ishihara
       https://www.ishihara-akira.com/

■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
石原明の経営のヒントプレミアム ダイジェスト版
石原明の経営のヒント
石原明から「生」で学ぶ勉強会
『高収益トップ3%倶楽部』


  • ホームページ作成なら、あきばれ・ホームページ作成へ
  • 企業の最速発展を支援するコンサルティング・顧問契約
  • メディア掲載実績
  • 石原明の書籍・経営情報レポート
  • 石原明のおすすめ本ライブラリー

PAGE TOP

入会をご検討の方へ
会員サイトへ
勉強会お申し込み