毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第545回「仲の良い年上の経営者が刺激を求めていますが、なかなか上手く行きません。どの様にすれば良い刺激を与えられるでしょうか?」
まずご自分が刺激を与えなければいけないという考えを捨てて、その相手の方に刺激を与えられそうな人物を連れてくるのが良いと思います。その際には最低でも3年くらいはお付き合いのある人で、ご質問者とその仲の良い経営者の間くらいの年齢だといいと思いますよ。
-
第544回「プロジェクトが軌道に乗りそうなところで親会社から新しい取締役が送り込まれました。成果を奪われないでしょうか?」
成果自体は変にコントロールしようとせず、思いっきり上げてください。
また、これまでのそのプロジェクトの歴史をしっかりと資料化し、新しく来た取締役にそれをしっかりと説明して理解してもらう事が重要だと思います。
決して敵対等はしないようにしてください。 -
第543回「大手法律事務所に所属していますが独立を考えています。やっておくべき事やタイミングについて教えてください」
まずは事務所に所属してはいるけど独立自営してやっている、という感覚を持ってください。そしてあなたが対応するクライアントは、所属する組織についているのか、
それともあなた自身についているのかを考え、少なくとも3割はあなたが居るから、
というレベルまで持って行って独立した際の感覚を体感してみてください。 -
第542回「石原先生の著書『営業マンは断ることを覚えなさい』と岸見一郎氏の『嫌われる勇気アドラーの教え』の相関関係は?」
嫌われる勇気とは、嫌われることを理解しながらも、長期的にはそれが良いと判断できる事で、私の著書はビジネスに特化したものと言えます。
また、個人にしろビジネスにしろ、これ以上はたとえ相手に嫌われてでも受け入れない、という境界線をしっかり持つという事も重要です。 -
第541回「50人くらいの組織で"人称"を上げるための具体的な方法を教えてください」
まずはリーダークラス3~5人程度に「人称本」を読んでもらうなどしながら、
その人を中心にどう広めていくかの取り組みをし、タイムラグを設けながら下流にも広めていくのがいいと思います。
また、〝人称"が日常会話で使われるように共通言語化するのも効果的です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。