毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第490回「自分の仕事の適性をどのように見極め、判断すれば良いでしょうか?」
人間は誰であっても、自分の得意なことを見つけるのは難しいものです。「これが得意」と思ったとしても、「やってみた中で、たまたま一番うまくいったのがこれ」というだけですから、なるべく早くいろいろ経験して、得意な方へ行った方がいいです。やってみた結果、自分に向かないものを知ることにも価値があります。
-
第489回「地域密着の学習塾です。創業者が亡くなった後、経営が傾いています。。。」
あと数年で教育のしくみも、受験制度も、大きく変わります。国の方針を見据えて計画を立て、巻き返しを計ってください。若手スタッフというお立場ですと、いきなり全体を改革するのは難しいでしょうから、まず部分を変えましょう。小さくて上手くいっていない教室を任せてもらって実績を作り、全体に展開してください。
-
第488回「シンガポールの某格闘技団体のリングガール、どうしたらなれますか!?」
これはスゴイ質問が来ましたね(笑) 団体の経営者の側としては、これだけ気持ちとエネルギーがある人からのアプローチは、嬉しいと思います。「こんにちはーっ!」って行っちゃった方がいいでしょうね。ただ、リングガールじゃなくて「私がCEOやりますから代わってください」くらいの方が面白いと思います(笑)
-
第487回「石原アフターは年収3倍! 効果的な社会への還元の仕方を教えてください」
もうここまできたら、世の中を変える画期的なベンチャーを作って、ぜひ社会に新しい価値を創造してください。ただここで、ビジネスのサイズ感やスピード感を間違えて努力してしまうと、あなたの人生だけでなく、世の中全体のロスです。私が相談役を務める、あるコミュニティに招待しますので、参加してください。
-
第486回「部下指導に部下からダメ出し!? 『飛躍の法則』をもっと活かすには?」
私の人称の本を、この質問者の方くらい深く読み解いて、使っていただけたら嬉しいですね。このレベルで解ったら、今度は社外の、人称レベルの高い人同士が繋がってビジネスする世界へと向かってださい。そして、より人称の高い人たちと繋がることによって起こる人生の愉しみを、ぜひ知ってください。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。