毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第480回「ニッチな業界で全国展開するには? 小企業のまま? 組織を拡大すべき?」
どこまで大きくするか、最初に決めてしまった方がいいんですが、実は発展に限りがあるのはビジネスだけで、"資本主義に中での成功"には上限がありません。日本の経営者はほぼすべて、「会社を盤石にする」=「会社を大きくする」と考えてしまうんですが、そうでない道、会社の価値そのものを高めていく道があるんです。
-
第479回「私はネクラな人間です。ネクラな人が、無理なく明るい人間に変わるには? 」
私は昔、外資の教育の会社で成績優秀でしたので(笑)、ありとあらゆる自己啓発セミナーに行かされた経験があります。どれも心理学の世界的な権威のドクターが自らやっているような、アカデミックでディープなものばかりだったので分かるんですが、実は人間は誰でも、"ある経験"を本当にすると、根本から変わってしまいます。
-
第478回 「金融機関に12年勤めています。今後も勤め続ける意義って何でしょうか?」
私だったら子会社に出してもらって、「これは面白い!」と思えるビジネスをやりますね。まず持っている環境、使えるものを全部見て行って、そこから大企業的な経営の仕方、ビジネスの作り方をすると良いと思います。ところで、大企業がどんな風に事業をやってるか分かりますか? 実は、中小企業とは全く違うやり方をしてるんです。
-
第477回「これからの時代のお金の使い方や、資産形成について教えてください。」
資本主義社会では、労働していては勝てません。どこかで投資する側にスイッチすべきで、その入り口は投資できるお金を作ることです。「今の自分の仕事を続けて、投資の資金を貯められるのか?」と考えた時に、もし無理だと分かってしまったら・・・これはプレミアムでするレベルのお話ですが、今日はお話ししちゃいますね(笑)。
-
第476回 「キャリアチェンジや、転職を考える際のポイントは何でしょうか?」
大きく分けて2つの方針があると思います。まず、今の自分の知識やスキルを棚卸した時に、「実力が伴っていないな」と感じる場合は、自分を鍛えてくれるような、"努力して自分を磨く系"の転職を、逆にある程度を自信を持っているなら、その分野で自分を試したり、さらに自分を磨いていけるような転職先を選ぶとよいでしょう。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。