毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第475回【東京公開収録_4】「メディアを賑わす勝ち組ベンチャー経営者をどう思いますか?」
寝ても覚めても仕事ばっかりして来て、ついに成功して一息ついたベンチャーの経営者は、初めて社会の、色々なものに触れるんです。ただ彼らは学習能力が高いですから、すごく高いものを買ってみたりして、全部知ろうとします。それをメディアがどう扱うかというと、"派手にお金を使う経営者"という姿になるんです。
-
第474回【東京公開収録_3】「今後のアートの可能性、アートとコミュニティの在り方は?」
「アート(作品)を使えば、地域のイベントが上手く行くんじゃないか?」というような、アートを"モノ"として捉えたイベントは上手く行きません。まず「自分が感動したアーティストの作品を広めたい!」という真剣な気持ちからスタートできるか、そして、そこを中心にビジネスとしての循環を創り出せるかが、カギになります。
-
第473回【東京公開収録_2】「突出した専門性が無い場合、どう訴求して仕事を獲るべき?」
実は、次の仕事を発生させる最大のチャンスは、今まさにやっている、目の前の仕事の中にあるんです。“あること”さえ解っていれば、仕事は連鎖して、どこまでも拡げて行けます。楽しいですよ、仕事って。入れば入るだけ、無限の世界があるんです。でもその無限の世界に本気で行こうとする人は、ほとんどいないんです。
-
第472回【東京公開収録_1】「手芸や絵本で世界平和を! 石原先生なら作品をどう世に出しますか?」
アートの世界では、オークションなどのセカンダリーマーケットで評価されることがとても重要ですが、まずはしかるべき人に見てもらうことがスタートです。SNSでプロモーションしつつ、自分の作品を色々な場所へ、リアルに持っていくことです。「これは!」という素養があれば、強力な支援者が現れるかもしれません。
-
第471回「小人数の企業なので、定期的な人事異動で人を育てていくのが難しいです。」
マレーシアで企業経営されていて、どの社員も二年足らずで辞めていく、とのことですが、働く側も、日本のように長く勤めることを善しとする価値観ではないと思います。せっかく海外にいらっしゃるので、「人を入れ替えながら会社を成長させていく」というスタンスに切り替えて経営されると良いでしょう。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。