毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第470回「海外(アジア圏)からの人材紹介業を始めたいのですが、何に注意すべきですか?」
時代の流れとして、そうしたビジネスは増えていくでしょう。ただ、「需要が増えるので自分も」と単純に考えて始めるのではダメで、引き抜きなどのリスクに対して"注意しなくても済むような"ビジネスモデルを作って対応すべきです。関わる人すべてが、特に働く人が幸せになれる、循環可能なモデルを作れるかどうかです。
-
【告知&インタビュー】久々野智小哲津「セルフリブランディング講座」
石原明とも10数年来の付き合いである、ブランドプロデューサーとして活躍する久々野智小哲津(くくのちこてつ)氏。この度DMMオンラインサロンにて非常に面白い講座を開くという事で、告知&ご紹介も兼ねまして石原明による緊急インタビューの様子を特別に公開!
-
第469回「父に反発して安定的な職に就きましたが、可能性の限界を感じています。。。」
「手当たり次第勉強する」という、あなたの様な方なら、お母さんの呪縛を自力で解けるかもしれません。「お父さんの会社を手伝うか、外に勉強しに行くか?」ですが、お父さんを助けましょう。その過程で、幼少期から見て来た"傲慢な父"という、お母さんのフィルターからではなく、今のあなたのフィルターを通して、お父さんを見てください。
-
第468回「ゼネラリストVSスペシャリスト。今後、どちらに需要があると思いますか?」
私は、「両方の要素をある程度持ちながら、どっちか」という人が良いように感じています。ゼネラリストでありながら専門性を持っている。経営全体を見つつ、ある特定分野で力を発揮できる・・・みたいな人ですね。さらに、元Googleのピョートルさんが提唱する"Π(パイ)型人材"を目指すと、スゴく面白いと思います。
-
第467回「OEMの住宅設備メーカーです。業績は安定していますが、得意先が1社のみです。。」
業種にもよりますが、日本の各マーケットは縮小する方向に向かっていて、各企業が「どこに何を発注するか?」を絞り込んで行っています。その競争に勝ち残れている今の主力事業の収益も、先々落ちていくことを見越して、次の事業と企業としてのバランスを創り出す必要があります。まずはマーケットの趨勢を捉え直すところからですね。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。