毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第446回【大阪公開収録_1】「経営情報レポートのネタはどうやって見つけているんですか?」
経営情報レポートとは、私が続けている『高収益トップ3%倶楽部』の会員さんに、毎月お届けする情報誌です。私がコンサルできる数には限りがありますし、お値段が高いので(笑)、会員の皆さんが自分で新しいビジネスを創れるよう、経営者の脳を刺激して、発想が根本から変わるような情報を、厳選してお届けしています。
-
第445回「断捨理や環境整備についての、石原先生の考え方を教えてください」
「この間までほぼニートでしたが、会社を継いでヤル気になって、まず倉庫の整理からやってます」とのことですが、非常に面白いアプローチです。ぜひこのまま実務には入らず、マネジメントへ行ってください。私は片付けや空間はとても重視していて、ある人間や集団を根本から変える力があります。そして掃除の次は...、○○です。
-
第444回「何倍も成果を上げても"最大で金五萬円"、表彰される度にガッカリします...」
"経営企画にも携わる、マルチに活躍中のSE"さんですので、ぜひあなたに相応しい場所に、自分を置いてください。今、IPOを控えているベンチャーには、優秀なSEへの需要がいくらでもあります(私も本当に困っています^^;)。最先端のビジネスを恐ろしい速度で動かしながら、誰が見ても誰が優秀かが分かるような場所で、勝負してください。
-
第443回「市役所職員です。行政が行うべき、中小企業を元気にする理想的な支援とは?」
行政の方も中小企業の社長も、まず情報が遅すぎます。自分たちの知っている情報、日本の常識だけでものを考えずに、世界がどう動いているかを知るべきです。その上で、本当に優秀な会社に対して、徹底的にサポートすると、どれほどの結果が生まれるか・・・これを一度、生で体験してください。あなたの仕事は今後、全く変わるでしょう。
-
第442回「ある業界新聞に勤めています。紙媒体とネットを使った、新しい伝え方は?」
今後、新聞だけでビジネスを続けていくことは、難しいと思います。(読者・顧客の)データベースを活かして、別軸の事業も作らないと、生き残れません。まず蓄積してきたデータベースの価値を、色々な角度や視点から評価することから始めてください。今回は特別に一つ、新事業をご提案します。たぶん莫大に儲かると思います(笑)。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。