毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第441回「同僚からの遊びの誘い、断るのに毎回うんざり。。どう折り合いをつけるべき?」
ずっと断ってるのに誘いが来るのは不思議です。あなたにはきっと突出した何かがあるんでしょうね(石山「石原先生のような方をイメージしました。見たらすぐ分かります」)。対処としては「自分は車が好きで、それ以外の話はしない!」と宣言してしまう、ナドの方法もありますが、一度お会いしてみたいですね(笑)。
-
第440回「独身の女性会社員が、この時代を生きる上で身に付けること、学ぶべきことは?」
平均寿命が100歳を超える時代が来ますが、いつか自分が会社を退職したその後も、世の中に必要とされるスキルや能力を身に付けられれば、ずっと楽しく仕事しながら生きて行けます。会社勤めは、生活を維持することへの不安なく、いくらでも勉強ができ、独立前のテストも何度でもできる立場です。徹底的に活かしましょう。
-
第439回「今後、会計業界はどうなりますか? 会計士の仕事はなくなってしまいますか?」
経営者は、会計が分からないと経営できません。管理会計と税務会計がありますが、ぜひ経営のサポートと呼べる付加価値のある、管理会計の領域まで踏み込んでください。ノウハウは小出しにせず、顧客にどんどん教えるべきです。教えれば教えるほど相手が発展して、さらに繋がりが強くなり・・・という善いサイクルに入れます。
-
第438回「セールス全社一位を達成し、東京本社へ。大きい組織でどう振る舞うべき?」
まずはNo.1達成、おめでとうございます! ご質問への答え、これは実は簡単で、「全ての人を○○だと思え!」です。さらにもう一つの超必殺技(笑)を知っておけば、大きな組織であっても、社内でなら簡単に突き抜けられます。ただ稀に、企業や業界の枠を超えて実力をつけてしまう人がいるんです。あなたはどう生きたいですか?
-
第437回「石原先生の進化に付いていけません・・・自分自身をレベルアップするには?」
何かの情報に触れて「面白い!」と思ったら、その分野の本を何冊も読むナド、ある一定期間、集中して、掘り下げて勉強すると良いですね。さらにオススメしたいのが"ブレインコピー"です。プレミアム版で詳しくお話ししましたが、その分野の一流の人物の思考を丸ごとコピーして、自分のものにしてしまう技術です。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。