毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第436回「日本人のシンガポール移住・進出サポート事業、大手とどう戦えばいい?」
主に子供の教育を目的に移住する人たちをサポートしているということですので、「あの学校にはこんな先生がいて、例えばこんな方がこういう理由で子供を学校に入れたら、こうなりましたよ」などと、どこよりも具体的に語れる存在になれれば勝ちですね。現地特化型で、大手がカバーできない情報を集め、提供しましょう。
-
第435回「石原先生が考える、仮想通貨の現状と今後について教えてください。」
仮想通貨、正確には暗号通貨といいますが、ビットコインをはじめとしたネットの仮想通貨は、今やリアルの貨幣との交換価値を広く確立しました。もはや国の権力をもってしても止められない流れになっています。企業が、そのビジネスにあった独自の資金調達のしくみを構築できるようにもなり、今後がさらに面白いと思います。
-
第434回「地方のお菓子の卸売業を継ぐ予定です。危機感を持っているのは自分だけです。」
やはり卸売業という業態自体、絶滅危惧種ですので、よほど何かないと生き残っていけません。売上が百億あっても、利益率が1%程度(誤差の範囲です)のことも多く、生殺与奪はお菓子メーカー側が握っています。中小メーカーを買っていくのは良い方向性です。規模を追わず、利益率の高い新規事業を創って勝負しましょう。
-
第433回「事業売却をゴールに起業、会社立上げ期はどんな組織づくりと採用をすべき?」
この方は資本主義社会を理解した上で、つまり「会社そのものが一番の商品になる」ということを解ってビジネスをなさっているので、かなりいいセン行ってらっしゃると思います。ただ、既にほぼアウトソースで回せる状態を作れているのであれば、必ずしも売却ありきでなくとも、面白い展開があり得ると思います。
-
第432回「来月からロサンゼルスでインターンに行きます。心構えを教えてください!」
日本では今、働き方改革で「能力出さなくていいよ、みんなと同じでいいよ」という方向に行っていますので、そんなヌルい日本の現状の中、一人で自分の実力を磨きに行くのは素晴らしいです。ぜひアメリカ人がみんな驚くようなガッツを見せて、一番仕事ができる、自分よりも何倍も速い人を捕まえて、ついて行ってください。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。