毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第426回【渋谷公開収録_3】「色々なことが上手く行っているときに、気を付けることは?」
「今うまく行っているのは、まだ最低レベルだ」、「これが通常だ」と思っていてください。自分という存在をどこの次元で受けとるか?、が大切なんですが、世の中を見たら、もっと上手く行っている人はたくさんいるはずです。そっちに飛び乗りつつ、自分をもっと広く、大きく活かすことを考えてください。こっからよ♪、スタートは(笑)。
-
第425回【渋谷公開収録_2】「近い将来、資本主義は崩壊する(させられる)と思いますか?」
(ちょっとズルい気もしますが)資本主義は、最初にその概念が提唱された論文で「変容していくもの」と定義されています。つまり資本主義はなくらないが、その中身はものスゴク変わる、ということです。それと「300年後の人がこの番組を聴いたら」ですが、実は資本主義経済を超えてしまった人、300年後を生きてる人は、既にたくさんいるんです。
-
第424回【渋谷公開収録_1】「10年後の世界のビジネス環境はどのように変化している?」
"スマホネイティブ"という言葉が象徴的だと思いますが、スマホの普及はインターネットの在り方も変えました。PCからスマホへの移行前に言われていたように、すべてがネットに行くのではなく、「生身の人間のリアルな生活や行動の中に、便利にネットが溶け込んでいる状態」が、これからの消費やビジネスの主流になるでしょう。
-
第423回「今後、中小のリユース業は生き残りが難しいのでは?さっさと転職すべき?」
おっしゃる通りリユースの業界は、第417回でお話した通り、基本的にはとても厳しい環境にあります。ただ一方で、モノを売ることにおいて、ネットとリアルとでは、本来リアルの方が圧倒的に強いんです。メルカリなどの存在も、逆に良い仕入先として利用できますし、勝てる戦い方はいくらでもあるでしょう。
-
第422回「情報を出そうとしないメーカー各社とケンカせず、比較サイトで成功するには?」
売れてしまえばメーカー側も無視できなくなります。大手量販店が家電メーカーに対して、圧倒的に強い立場を築いたのも、とにかく売ったからです。販売色は出さず、あくまで比較サイトとして宣伝媒体に徹して、代理店に送客すると良いと思います。中古品を扱っても良いですし、代理店に対してコンサル事業もやると面白そうですね。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。