毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第416回「グローバル仕様の標準品と異なる方向性の製品を、顧客から求められています」
ご質問者の方はエンジニアとのことですが、この問題は部門レベルではなく、経営レベルの判断になりますね。エビデンスを揃えて提言するナド、自分の立場を超えてでも、会社全体の、グローバルの経営判断を変えさせるように動いてください。あなたが社内で認知され、より影響力の大きいポジションを任されることになるかもしれません。
-
第415回「プレイングマネージャーの是非について、どのようにお考えですか?」
部門長には、2つのことが同時に求められます。一つは成果を挙げること、もう一つは人を成長させることです。経営は、計画されたことが各部門で実行され、成果が上がってはじめて成り立ちます。この成果、結果を出すことがまず第一で、人の成長は第二なのですが、プレイングマネージャーの存在も、そのバランスの中で求められます。
-
第414回「これからIPOできるポテンシャルを持つ会社を見つけ、そこに入るには?」
経営にはいくつかの形態があります。大企業の経営、中小企業の潰さない経営、IPOするベンチャーの経営です。どれも同じ株式会社という制度を使っていますが、中でもIPOの経営では、会社の成長が何倍もの株価になって帰ってくるような経営ができていないといけません。このことが分からない「自称ベンチャー」が本当に多いんです。
-
第413回「2019年、ラグビー World Cup目前!...なのに、なぜ盛り上がらないの?」
あるスポーツを商業的に成り立たせるのは、本当に大変ことなんです。どんなに凄いスター選手がいても単なる「いちプレーヤー」ではダメで、その活躍の場をプロスポーツとして成り立たせているのが何で、誰がお膳立てしてるのかを、選手も理解している必要があります。カギになるのが、高いレベルでの情報発信、つまりコンテンツです。
-
第412回「年上の部下を複数、持ちます。気を付けるべきこと、心構えを教えてください」
まず今の社員たちと同列のポジションで入社し、最年少ながら、半年後にマネージャーになる予定、ということですが、あなたなら、まったく、心配しなくて大丈夫でしょう。目の前の仕事+αをしっかりとこなしながら、今いる方々を活かしてあげてくだい。上司になるあなたの実力を認めさせつつ、良い関係を作れると思います。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。