毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第396回【大阪公開収録_3】「高齢から始める場合の、英会話力の身に付け方は?」
人間の脳は、語学を習得する上では、少々やっかいな作りになっています。脳はその構造上、母国語以外の言語を入れようとすると、拒絶するようにできているんです。そこをクリアするには、英語圏の国の、周りに日本人のいない場所に行って、「英語を使わなければ生きていけない」環境に身を置いてしまうことです。
-
第395回 【大阪公開収録_2】「商品開発、新規事業の発案に活かせる脳の活性化方法は?」
人間の脳は刺激によって開発され、その刺激に同調して活性化します。一番良いのは、自分より頭の良い人に会いに行くことですが、いきなりそうした方と関係を築くのは難しいので、まずは本がオススメです。本当に賢い人がしっかりと思考して書いた本を使って、その思考の質やスピードについて行く訓練をしてください。
-
第394回【大阪公開収録_1】「先生は脳のブレーキの外し方をどう指導しますか?」
私たちは生きていく中で「自分とはこうだ、社会とはこういうものだ」と、良くも悪くも印象付けをされて来ています。学んだことが、いつの間にか自分を縛る足かせになっていることもあり、必要でないものは外していくべきです。自分の価値観や常識外の新しい情報や刺激を拒絶せず、まず「面白そう」と受け取るクセをつけることが大切です。
-
第393回「主人が経営する会社に、社員の方との軋轢を生まずに参画するには?」
営業部門がないということなので、典型的な古い体質の建設業で、紹介ナドで仕事が取れている、しっかりした事業を続けてきた会社さんなのだろうと思います。ならば「良いものを良い」とマーケットに伝えれば良いだけです。あなたが4STEPマーケティングでお客さんを連れてくる役割を担ってあげれば、それだけで相当発展すると思います。
-
第392回「プレイングマネージャーを卒業をするには? 社長の仕事って何ですか?」
"会社を大きくする"と言った時に、実はバブルの頃と今とでは、持つべき成長のイメージが全然違うんです。バブルの頃は顧客数を増やすこと、つまり「たくさんの細かい顧客を増やして会社を大きくする」というやり方が良かったんですが、これからの日本では、その形は通用しません。戦略の立て方を根本的に変えてください。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。