毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第361回 「いわゆる"中年の壁"の越え方について、石原先生のお考えを教えてください」
30代までは自分のこと、つまり「自分の能力をどう高めて、この資本主義社会で活躍できるか?」を考えていれば良いのですが、40代からは"自分のため"から"人のため、世の中のため"に入れ替えると一番スムーズだと思います。質問者の方は医師だということなので、人や社会に貢献するには、とても強い立ち位置にいらっしゃると思います。
-
第360回 「"とにかく客先を足で廻れ!"という保守的な上司を納得させる方法は?」
「営業職として転職した先で、マーケティングの仕組みを準備して提案したものの、役員の事業部長さんにNGを出された」、ということですが、まず自分のテリトリーのみで"テストで"勝手にやってしまうのがオススメです。バレたら怒られますが(笑)そこで話ができますから、上げた成果や顧客の支持の声、競合の動きや業績面の資料ナドを準備しておけば、全社の体制を改善するキッカケになるかもしれません。
-
第359回 「これからのホテルマンに求められるものとは? また、その先にある職業とは?」
どんなビジネスでも、最後の最後には、人と人との感情や、関わり方の繊細さで決まります。あるレベルを超えた方々が顧客となるラグジュアリー系のホテルのような場所で、自分を上手に表現できるようになれば、もう引く手あまたです。ホテルのビジネスをホテルの中だけと捉えずに、よく準備しておいてください。本当に仕事ができるかできないかは、"○○のはやさ"で分かりますので。
-
第358回 「発展途上国で新たなビジネスを展開し、成功させる方程式と、必要な要素は?」
まず、その国の産業の発展段階、安定的なマーケットの有無、カントリーリスクを評価して、「自分の努力で成功できる環境かどうか?」を見極めることが大切です。・・・ところで質問者の方は「挫折を経験するために、インターンでベトナムに出向中」ということですが、ぜひあなたの周りにいるであろう、あなたの様なお友達を紹介してください。任せてみたい事業がたくさんありますので(^^*
-
第357回「父の会社を継ぐに当たり、学ぶべきこと、知っておくべきことは何ですか?」
今後、質問者の方が経営者なるに当たって、一番に勉強していただきたいのは会計です。年商3億、従業員20人程ということですから、この規模の会社経営においては、まず潰さないことが第一です。そのために会計の知識は必須ですし、また、同じ業界で高い収益を上げている会社のビジネスモデルを、会計情報からも読み解くことができれば、経営者として大きな武器になります。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。