毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第530回「創業メンバーの選び方、起業する仲間の探し方・見つけ方を教えてください」
日本の教育が世の中の変化についていけていない面があり、チーム作りの面でも、かなり誤解している所があります。特に「コミュニケーションを良くして、人と仲良くすれば良いチームになる」と考えている人が多いのですが、"あること"が理解できていなければ、団結など全く生まれませんし、チーム構成などできません。
-
第529回「石原先生の質問法を教えてください。上手く投げかけるポイントは?」
求めているのが「質問しながら、その人と本当に仲良くなる」ことだとすると、質問のテクニックを覚えてもあまり効果はありません。目の前にいるお客さんや、日常的に接する人たちが何を考えているかを知り、そこに沿ったマーケットインの視点で会話ができるための情報が、自然に入ってくるようなライフスタイルを築くと良いでしょう。
-
第528回「自分の脳の活かし方を極めたい! ブレーンの活用法も教えてください」
自分の脳を活かすにも、人の脳に上手く情報を入れて動いてもらうにも、アカデミックな知識と、対人の実践を通した事実ベースの検証を繰り返して、行ったり来たりしながら身に付けることが大切です。まず人間の思考や脳科学の本を20~30冊読んでください。ポイントは、自分に意識を向け過ぎず、相手に関心を持つことです。
-
第527回「新しい事業に携わり、自分を成長させ、資本主義から"上がる"には?」
現在、税理士事務所勤務ということですが、確かにその環境ですと、時代に則した新しいビジネスに携わることが、なかなか難しいのかもしれません。勉強する時間は取れそうですので、ご自身の存在をベンチャーだと理解して、税理士事務所に籍を置いて生活を担保しながら、起業のための本格的な勉強をすると良いでしょう。
-
第526回「ブラジルから日本へ帰国し、年収1000万円の営業として転職したい!」
仕事と人材のマッチングが採用や就職活動ですが、ご経歴やスキルを伺うに、まずご自身の採用を"特殊案件"と捉えてください。一般的な採用ルートには乗らずに、こちらから直接、経営者にアプローチして自分の活かし方を提案し、交渉しましょう。うーん、しかしこの方、ぜひ一度お会いしてみたいですね。zoomでお話ししませんか?^^
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。