毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第346回「自ら起業できるレベルに達したどうかを見極めるボーダーラインを教えてください。」
「売る」能力があれば売るモノを選別できるので一番強いですが、「作れる」「サービスを提供できる」能力は、リピートが起きるか、口コミされるかどうかがある種のボーダーラインとなります。なので、自分が「売る」のか「作る」のか「サービスをする」のか見極めた上で、自分に無い部分を補完してくれるパートナーを探しましょう。またパートナーを選ぶ際は、人でも会社でも、相手の顧客リストをリサーチして、3年以上顧客を確保できるところを選ぶと良いでしょう。
-
【特別公開】DMM.com会長 亀山敬司氏との公開講演-part4-
6月18日(土)に一般社団法人石川ベンチャー倶楽部主催で、DMM.com会長 亀山敬司氏と公開講演した内容を特別に公開です。
-
第345回【大阪公開収録_4】「値上げを受け入れてもらえません。良いやり方はありますか?」
まずは業界をウォッチングすることから始めてください。自分たちが今「値上げは無理だろうな」と思っているものの中に、もっと高い金額でモノを流通させている例が絶対にあります。高い値段でモノを売ることに成功している会社は、多くの場合、モノに付随するサービスを提供していると思います。コンサルティング的なサービスや、各種の手間の解消、数ヶ月、年単位のサイクルで見た場合のトータルのコストが下がるような提案ナド、多くの切り口があるものです。
-
【特別公開】DMM.com会長 亀山敬司氏との公開講演-part3-
6月18日(土)に一般社団法人石川ベンチャー倶楽部主催で、DMM.com会長 亀山敬司氏と公開講演した内容を特別に公開です。
-
第344回【大阪公開収録_3】「子供向けのプログラミング教育事業、今後どう展開すべき?」
高い値段にはそれ自体に「信頼感やセキュリティのレベルを伝えられる」という効果があります。この分野は注目されていて参入も多く、既に価格競争に向かいがちな状況だと思いますが、相場よりも高い価格帯に設定することで、「ここなら子供を行かせても安全」と親が安心して通わせられる教室である、というブランドを作ってしまうと良いですね。また、生徒が作ったものをマネタイズする、さらには会社を作るところまでサポートできると面白いと思います。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。