毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第330回 「大人になってからもできる、脳のマルチタスク化のトレーニング方法は?」
仕事や思考を複数走らせることをマルチタスクと考えて良いと思いますが、例えば新人の方に複数の仕事をはじめから振って、だんだん数を増やしていく、という方法があります。また、マルチタスクと人称の高さはリンクしますので、人称を増すためのワークも必ず行ってください。例えば、自分のプレゼンの音声を撮って聞くのは、客観性を持って複数のことを思考しながら話すこと、つまりはマルチタスク化の、絶好の訓練になります。
-
第329回 「カナダでスノーボードコーチをしています。 コンテンツビジネスについて教えてください」
しっかりとした技術や実績をお持ちのようなので、やり方によっては成功できると思います。「英語ベースのハウツーコンテンツを世界に向けて」、と考えているそうですが、"ウィスラーでトップクラスのコーチ"というブランドを活かして、日本人をターゲットにしたビジネスもぜひ考えてみてください。その際、ネットのコンテンツ販売に加えて、スノボツアーをカナダで行うナド、リアルでのビジネスと組み合わせることがポイントです。
-
第328回 「お蔭様で大学准教授に! 大学生を惹き付ける講義のための話術をご教授ください」
例えば結婚式のスピーチで緊張して上手く話せなくなる人は、「大勢の人たちに対して話す時のしゃべり方がある」という勘違いをしてるんです。基本的には普段の通りに、普通に話せば良いのですが、強いて言えば「講師と学生」という関係性ではなく、友達同士のような感覚で、その場を楽しみながら話すと良いかもしれません。さらにもう一つ、“空間を支配する感覚”が身につくと面白いと思います。
-
第327回 「富裕層の絶対数が少ない地方都市、富裕層向けのビジネスをどう創るべき?」
新規ビジネスの立上げ時にマーケットを選択する際には、マーケットのサイズだけでなく、ビジネスの継続性も重視して考えてください。ターゲットの数が少ないのであれば、リピート性の高いビジネスでなければなりません。また現在、賢い人ほど富裕層向けのビジネスに向かっている状況ですので、商品やサービス、そこに関わる人間の質も、相当高いものが求められます。中間層も視野に入れつつ、検討してください。
-
第326回 「夢(就寝中に見る)についてどうお考えですか? 活用方法はありますか?」
夢も材料がないと見られないものですが、夢の題材になるような色々な知識を、幅広く身に付けることは良いことだと思います。これから社会に出て、住宅販売の仕事に就かれるそうですが、仕事上で出会うであろう多くの方々と、先入観を持たずによく話をしてください。人(人間)や消費、人の行動のベースに何があるのか?ナド、良く観察・思考して、「相手の感情も含めてものごとが見える」状態を目指してください。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。