毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第320回 「異動か転職か独立か・・・悩める40代の進路相談に乗ってください!」
やはり年齢的に、不用意に会社を辞めたり、転職することはおすすめできません。今のプロジェクト管理の仕事を続けながら、オフタイムに中小企業のコンサル活動を行うのが良いと思います。いきなりコンサルを費用を取りながら行うのは現実的に難しく、あなたの側のリスクも大きいです。まずは複数社、無料でコンサルして、経験を積んでください。
-
第319回【出版記念公開収録_4】「起業は勢い? どの程度の準備をすればスムーズですか?」
ものすごく能力のある方も含めて、起業した本当に多くの方が失敗する1つのパターンがあります。それは「起業後、最初に売上げを上げられた商品・サービスで、自分の時間をすべて埋めてしまう」ということです。起業後、最初の商品は利益率が低い場合も多く、そうした仕事でいっぱいにしてしまうと、明日の売上げや未来を作る時間がなくなってしまいます。
-
第318回【出版記念公開収録_3】「アート(芸術)をビジネスとして成立させるには?」
アートとは「その圧倒的な個性が固有のものである」と認められるもののことです。ビジネス的にも、作品の持つ個性と価値を理解させることがスタートになりますが、日本のアーティストや画廊などの多くは発信力に欠け、特にネット社会に対応できていません。今後、日本のアートの価値を、アジアを中心に世界に発信していければ、大きくブレイクするケースが出てくると思います。
-
第317回【出版記念公開収録_2】「マウンティングが苦手な人が、交渉に強くなるには?」
「お客様は神様」ではなくて、ビジネスの相手です。経営者同士であればマウンティング合戦に勝たなければいけませんし、営業であれば過剰なサービスや値引きをせず、本音で話して対等に付き合える関係を築くべきですが、そこで特に大切なのが"最初の入り方"なんです。「最初は厚く入るな」と教えているんですが、気の弱い方にも、スゴくオススメの方法があります。
-
第316回【出版記念公開収録_1】「値上げで"絶対儲かる"というのは本当ですか?」
実はこの『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』というタイトルは、私が付けたんじゃないんです。元々はこの本を担当してくれた編集者さんの提案で、ダイヤモンド社さんとしても(非常にコンプライアンスの厳しい出版社ですので、通常こんなタイトルはあり得ないのですが)「この内容なら大丈夫だ」と稟議が通ったそうです。なので、絶対儲かります(笑)。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。