毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第310回 質問「無償労働の良い面、悪い面について、石原先生のお考えを教えてください」
資本主義社会のベースは経済であるものの、何かに対する"対価"になり得るものは、お金以外にも多くあります。何かの仕事を無償で行うことで得られる経験や自己成長、相手との繋がり、実績やブランド・・・ナドですね。実は私も、自分よりはるかにレベルの高い方たちがこちらに使ってくれる時間に対しては、有り余るほどのお返しを無償でしています。
-
第309回 質問「今はバックオフィス業務の会社員です。独立したい分野に転職すべき?」
質問者の状況をお聞きすると、今の会社はまだ辞めない方が良いと思います。入社3年目にして、既にいくつかの部署を経験されているそうですが、これは会社側から、将来的にかなり有望な人材だと評価されていると思います。また、起業や独立を「一人でするもの」だと考えている人が多いのですが、会社員時代にどんな人脈を築いておくかも大切です。
-
第308回 質問「最近、海外に眼を向けている理由は? 先生の描く日本のビジョンは?」
資本主義社会の中で、一度お金を稼ぐことにストレスが無くなってしまうと、一旦"卒業"みたいな感じになります。その後に「自分が何がしたいのか?」と考えてみると、初めて制約のない形で、色々な所へ行けるようになります。私の場合、自分を世の中にどう活かすか考えた時、その中心にあったのが"人が知らないことを分かりやすく伝えること"だったんです。
-
第307回 質問「抵抗勢力や傍観者、批評家が多い中で、組織変革にどう取り組むべきか?」
まず経営者が"企業活動が何をベースに行われているか"を社員全員に理解させる必要があります。商品やサービスを喜ばれる形で販売することで、組織に参加する人たちの生活や人生が豊かになる----それに同意して努力し、貢献する人間以外、組織に居てはいけないんです。ただご相談の内容から、問題の根本は「売上げが上がっていないこと」だと思います。
-
第306回 質問「マーケティングの取組みを始めてから、成果が上がり始めるまでの期間は?」
マーケティングを作る時、何より大切なのは「ビジネスの最小サイクルを完成させること」です。あるビジネスが成功するかは、買ってくれた目の前のお客様が、こちらの意図した形で満足し、喜んで買い続けてくれる、紹介してくれる・・・このサイクルが"本物"かどうかで決まります。もし検証してOKなら後は回転を増やし、加速させればいいだけです。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。