毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第305回 質問「映像制作の事業者です。今後、マルチな技術者には未来はありますか?」
世の中に出る時の商品は映像ですから、制作の過程で撮影、編集、音声・・・と多くの要素が必要です。つまり、「これは私の作品です」と言える、いち制作者として社会から評価を受けるためには、マルチであることが最低条件になります。その理解の上で、世界を志向した渾身の映像作品を年に1〜2本創るナド、今のビジネスを抜ける方向で考えてください。
-
第304回 質問「新規事業、特に隙間産業で成功するためのポイント、注意すべきことは?」
ビジネスにはいくつかの切り口、思考のきっかけがありますが、中でも重要なのは"生涯利益"という観点です。生涯利益を大きくするには2つ、値段(粗利)が高いか、リピートが見込めるかですが、特にこれらの掛け算で儲かるビジネスを創れれば強いです。それと、新規事業を創るときは、立ちあがったら手放して、人に渡せる前提で進めてください。
-
第303回 質問「新コンセプトのカフェを開業、飲食店は初年度に何をすべきでしょうか?」
「黒字化まで3年はガマンしろ」と先輩からアドバイスがあったそうですが、それはモノが説明しないで伝わって行く時代の思考です。ビジネスとは説明能力なのですが、今はネットやSNSを使える時代です。お店の新しいコンセプトと、コーヒーの味・質までを"一つのストーリー"としてパッケージ化した形で、価値あるブランドとして伝える努力をしてください。
-
第302回 質問「割り切る部下と凝り性の部下・・・、両極端な部下の指導、育成について」
やるべきことをサッサと終わらせ早く帰る部下、遅くまで残ってじっくり時間をかけ、質の高い仕事をする部下・・・、どちらにもそれぞれの良さがあって、質問者の方にはそれがよく見えているようですね。組織全体がどちらか一方に偏ってしまうのは、もちろん良くないことです。双方の立ち位置を入れ替えながら、一度ディベートをさせてみると面白いと思います。
-
第301回 質問「農業ビジネスで独立します。どんな準備をしておくべきですか?」
農業は「投資とリターン」という意味での生産性が、今も昔もNo.1のビジネスです。時に「穫れ過ぎてしまう」ことがネックになるほどで、実は「作ること」ではなく、「いかに売るか」がポイントになる"売りのビジネス"なんです。営業力や交渉力を磨きながら、ネット販売ナドも含めて、新しい売り方の工夫にどんなものがあるか、リサーチしてください。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。