毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第281回【大阪公開収録】質問「都市部の富裕層向けの地方移住、別荘販売ビジネスをやりたい」
実は今、富裕層ビジネスは仕掛け時で、富裕層以外入って来れない場所をうまく創れれば非常に面白いです。多くの富裕層ビジネスが失敗する理由は、セグメントの仕方を間違えるからです。ターゲットの"富裕層"を「年収○千万以上」と年収で切るのか、年収と総資産との兼ね合いで定義するのかナド様々ですが、実はスゴく簡単で、間違いのないやり方があるんです。
-
第280回 質問「顧客満足度の低いブライダル業界で、フリーアドバイザーとして起業したい!」
顧客の絞り込みを強烈にして、"排他的な"ビジネスモデルを作れば普通にイケると思います。ただ、低価格でやることに価値はないと思います。私が今、執筆中の新しい本では「値上げ」についての考え方を書いてるんですが、安売り戦略は多くは大企業が、他社を排除する過程でやることなので、個人が安売り競争に入って行く意味はありません
-
第279回 質問「このまま会社勤めを続けるのはつまらない...もっと社会に貢献するには?」
会社を辞める辞めないではなく、自分の中にあるサラリーマンの枠を外して仕事ができると面白いですね。どんな仕事でも、今いる会社のドメインを超えて圧倒的な成果を上げてしまうと、一介のサラリーマンで居させてもらえなくなります。そうした志向性を持つと、会社の仕事と、個人としてやりたいことを、同一線上の巨大な仕事に変えてしまうこともできます。
-
第278回 質問「寄付とは何ですか? 寄付することについて、どう捉えておくべきですか?」
一般の常識と本当の富裕層の常識は大きく違いますが、まず一般的な経済状態の方々が、自分自身の人間的な成長やより良い心の持ち方の問題とリンクさせて、個人の意思で少額ずつでも寄付を行うのは良いことだと思います。それに対して資産家ナド、あるレベルを超えてお金を持った人間は、文化や伝統、芸術を支え、成り立たせていく役割を負うべきだと考えています。
-
第277回 質問「石原先生の志とは何ですか? 志の持ち方を含めてご教授ください。」
志は持った方が良いと思います。ただ近年、1人の人間が世の中に起こせる影響は圧倒的に拡大していますので、「一生涯かけてこれをやる」と決めてかかるべき目標は、最早ないのかもしれません。私自身、コンサルは偶然始めた仕事でしたし、本を書いて来たことも、その時々の必要を感じてのことです。私が今後やるべきことも、今やっと、おぼろげながら描けてきた感じです(*^_^*)
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。