毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第256回 質問「"ディスクゴルフ"というマイナースポーツを日本で普及させたい!」
現在の競技人口はどのくらいか、大会があるのか、一緒に動いておられるという「トッププレイヤー」の方は、本場海外の大会でも勝てるのか・・・ナドによってやり方は変わってきますが、ポイントは「動画を活用しながら、その競技の面白さをいかにうまく表現し、伝えて行けるか?」だと思います。企業とのタイアップも視野に、コアなファンの塊を作って、そこからの情報発信を続けてください。
-
第255回 質問「社員など、他人の"人称"のレベルを上げるには、どうしたらよいでしょうか?」
まず「人称」を組織内で日常的に使う言葉にして、浸透させることからですね。「人称が高い、低い」ということを、事例を示しながら理解させ、共通認識を作ってください。ところで、組織で新しく何か浸透させるときに、一番引っかかって実行が最後になるのは、実は仕事ができるリーダー的な人たちなんです。ただ、組織でやると決めたことは、どんな小さなことでも、必ずやり切らせてください。
-
第254回 質問「映像制作をしています。自分の作品を"他人の目線で"評価するには?」
"クリエイター"として考えると、他人の目線での評価が必要な面と、全く必要のない面がありますが、今回のご質問の場合は商業的な成功が目的ですから、自分のやっていることを冷静に視られるようになると、自分の能力をどんどん高めるサイクルに入れて、スゴク成功すると思います。映像の場合なら、2~3種類の編集パターンを作って、顧客にジャッジさせる、ナドされると面白いと思います (*^_^*)
-
第253回 質問「音楽制作のような実体のないものを商材としてビジネスを展開するには?」
音楽と映像の制作ができる、ということで、ご自身の能力やスキルの使い方、使う場所、自分の能力をどう未来につなげるか・・・これらが分かれば、スゴく面白い立ち位置にいると思います。「誰に評価され、誰から声がかかるか?」が問題ですので、世界の最先端のクリエイター達が今、何をやっているかを捉えつつ、一般大衆ではなく、トップクリエイターに向けてモノを作って発信してください。
-
第252回 質問「企業規模の違いによる2代目への事業継承・教育(帝王学)について」
事業継承は明らかにした方が良いのですが、まずあなた自身が帝王学を学んでください。ご質問内容の詳細から、あなたは起業家として、「"起業"には成功しているものの、まだ本当の意味での"経営者"には成れていない」、というステージにいる状態だ思います。経営者として現場から離れられる状態を作り、自分を自由にした上で帝王学を学び、事業継承の際、それを子供に教えてください。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。