毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第177回 質問「アメリカで金融業に転職し10ヵ月ですが、いまだに新規顧客を獲得できていません。。。」
日本とアメリカでは、ビジネスのベースがかなり違って、実はアメリカは意外なほど堅実なビジネスの進め方をします。速度感でいうと日本の方が3倍~5倍速い感じです。アメリカの経営者は情報、アイデアを積極的に取ろうとするので、焦らず、定期的に何度も会う形で関係を作ることをお勧めします。また、「他社からスイッチさせる営業」の時の話し方にもポイントがあるので、ぜひ参考にしてください。
-
第176回 質問「アフィリエイトで副収入を得ていますが、ビジネスとして脆弱なのは承知しています。。。」
ビジネスとして不安定なものから安定したものに、形がないものから形のあるものに、なるべく早く転換していくことを考えてください。具体的には今、上がっている収入を、より具体的な人やモノに投資して、実業にすることです。例えば組織を持って人に働い貰うとか、不動産から収益を得られるようにする・・・ナドですが、一番良くないのは「働く○○を最大にして収入を最大化する」という考え方です。
-
第175回 質問「意識統一が図れないスタッフを、自発的に同じ方向に向かわせることは可能でしょうか?」
コミュニケーションには、指示や報告といったビジネス上のコミュニケーションと、それを下で支えるベースのコミュニケーションの2つあって、このベースのコミュニケーションが取れていないと、対立や行き違いが起こることが多いんです。相手がそう考える、それなりの理由があるはずなので、まずはそれをしっかり聞いてみてください。「なるほど!」と分かった瞬間から、ウソのようにスムーズになることもありますよ (*^_^*)
-
第174回 質問「『うちの社長はなぜ「ああ」なのか?』を拝読しました。経営者に格闘技は必須でしょうか?」
会社を良くするには、マーケティングを整えるナド、仕組みを変えることが必要ですが、それだけでは不十分です。その会社が最終的に、本当に良くなるかどうかは、経営者の価値観や考え方が良い方向に変わるかどうかで決まります。この本は、そうした社長さんの人間性を良い方向に変えるために書いたんですが、いくつか社長さんのタイプがあるうち、特に2代目、3代目の方を変えるのに一番簡単なのが、実は格闘技なんです (*^_^*)
-
第173回 質問「就職活動中の大学院生です。どこも同じような会社説明会に飽き飽きしています。。。」
私も今の企業側の採用活動のあり方にはかなり疑問を持っていて、今後大きく変わっていくと思っています。学生の側は、例えば「社長に直接面談を申し入れる」ナド、今の形をどんどん崩していってしまって欲しいですね。採用する企業の側は、中途採用も含めた採用活動全体のあり方を、「組織作り」という観点で見直しておくべきでしょう。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。