毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第157回 質問「将来独立起業したいという彼を支えるパートナーとして、何を身に着けるべきですか?」
男性は理性的で怖がりなので、不安になったときに励ましたり支えてくれる、応援してくれるパートナーがいるといいと思います。ただ、思惑(おもわく)で突っ走らないように気を付けてください。気を使い合って本心を伝えられないようなことのないように、相手が本当に望むことをお互いに伝えあえる関係を作っておくことが大切だと思います。
-
第156回 質問「なぜ石原さんは、人から聞いた話を自分のことのように話せるんですか?(笑)」
「人から聞いた話を本人よりもうまく話す」のは、私の特技なんです(笑)。上手く話をするためには、まず「何のために話をするか?」というゴールを設定した上で、上手な人の話し方の研究をしてマネをすることなんですが、これだけでは私の特技は身につきません(笑)。今回は特別に、私がこの話し方をできる理由をすべて公開しちゃいます (*^_^*)
-
特別編・泉忠司さん【後編】 質問「フリーの写真家です。日本国内ではなぜアーティストが食べていけないのでしょうか?」
泉さん「シンプルに、日本人が欲しいと思える作品を作って売っていないだけです。作品を作ることと商品を作ってたくさんの人に届けることは違いますから、"THE アーティスト"になってしまわずに、複数のキャッシュポイントを作っていくといいと思います。」
そして最終回の今回は、新刊『「魚の釣り方」は自分で考えろ』を書いた理由、さらに"あらいぐまラスカル名誉広報部長"就任の秘密に迫ります! -
第155回 質問「グラフィックデザイナーですが、美術館に飛び込み営業をして失敗しました。。。」
私は飛び込み営業は一度もしたことがありませんが(笑)、基本的に営業というのは、自分の主張を伝える行為ではありません。自分が相手(買い手)の協力者になって、その問題を解決してあげられることが伝わってはじめてモノは売れます。そのために最初にやるべきなのは、相手の立場や抱えている問題をよく理解することです。
-
特別編・泉忠司さん【中編】 質問「ネット上などでの誹謗中傷への対応について、お考えをお聞かせください。」
泉さん「誹謗中傷されるようになったら、"やったー"と思って、後は無視。これだけです。僕は大学で学生たちに、"悪口を言われるような人間になれ!"と教えています。」
石原「ずーっと無視して継続することと、自分自身が早く変化することです。"人が批判した時には、既にそのことは改善されている"、という形で継続してください。」
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。