毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第153回 質問「女性が多い職場にいるのですが、考え方において"性差"はあるのでしょうか?」
確かにお感じのような性別による差はあるかもしれませんね。ただ、"性差"というよりも、現場やマネジメントといった"組織"でとらえた時に、それぞれのポジションにマッチした視点の高さを持った人材が、うまくかみ合って機能していると、スゴく強いビジネスになります。
企業の中に「より視野の広い人、視点の高い人ばかり揃っていれば良いか?」と言うとそうではありませんので、やはり適材適所で人材を配置することが大切だと思います。 -
第152回 質問「どのようにリーダーシップを身に着け、発揮して行ったら良いでしょうか?」
既に部下を持っている方なら、部下を巻き込みながらマネジメントし、成果を上げて行けばいいのですが、そうでない場合、まず「周りから評価される自分」を作り、リーダーと認められることからですね。
ところで、実は今、世の中に存在している「リーダーシップ」に対する概念は、ほとんどが間違っているんです。よく見かける「率先垂範」型、「放任」型、「責任は俺が取る」型、これらは全部間違いです。「リーダーシップ」という言葉を正しく捉えて、本物のリーダーを目指して行ってください。 -
第151回 質問「自社の社員を閑散期に派遣するサービスを考えています。ビジネスとして成り立ちますか?」
すごく面白いと思いますが、これを事業にするとなると、管理がかなり煩雑になると思います。あまり大きな事業にするのは難しいでしょうが、今いる社員の方々で工夫してやってみることで、将来的に周りの方々に喜んでもらえるような仕組みを作れるかもしれません。派遣するのではなく、仕事を取ってきて社内でやってもらう、という形も考えられますね。私もやってみようかな、と思います (*^_^*)
-
第150回 質問「自分の顔写真をネット上に公開するかどうか、どのように判断すべきでしょうか?」
顔写真を公開する/しないを決める前に、まず「自分がネットを使ってどんな人脈を構築するのか?」を考えるべきです。もしリアルでの人脈が既に十分できているのであれば、公開するメリットはないかもしれません。
特に経営者の方は、チャンスとリスクで言うと、リスクの方が、上に行けば行くほど増えていきます。自分や周りの方の写真を気軽にアップしてしまう感覚だと、非常に怖いですね。ちなみに、私は自分の顔写真をネット上に出していますが、日記的な個人としての行動についての情報は、昔から一切出していません。 -
第149回 質問「コンサル業なのに"人がいない状態でもまず開業しろ"と上司は言いますが、私は人の確保が先だと思います。」
恐らくこの上司の方は「先に仕事を獲って収益を上げておいて、それから人をアサインする(できる)」という事業全体の進め方が、高い次元から見えていると思います。「上司の方が経営者として一般的で、私が慎重すぎるのでしょうか?」というご質問ですが(すばらしい質問ですね)、答えとしては「その通り」です。もし心配だったら、その上司の方に"ある聞き方"で考えを確認してみてください (*^^)v
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。