毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第138回 質問「読書した後、情報の取捨選択や情報管理はどのようにされていますか?」
一切してません(笑)。メモを取らないと忘れるような内容はどんどんスルーしています。ただ、本に折り目を付けたり、本棚に並べて置いて、背表紙を見て内容を思い返す、というようなことはしています。
自分にとっての人生レベルの目的みたいなものが見えてくると、必要な情報かそうでないか、自然に分かる様になると思います。 -
特別編・ゲスト面白法人カヤック柳澤社長【後編】質問「新規就農を考えています。どう進めたらいいでしょうか?」
石原「流通を押さえることが一番重要です。それと、人脈作りがポイントだと思います。」
柳澤さん「農業関係には常に興味を持っています。誰もやらない特定の野菜に特化するとか、地域でブランドを作るとか、いろいろできそうですね。」 -
第137回 質問「ある分野で突き抜けた専門性を持て、とおっしゃいますが、突き抜けたかどうかの判断基準は?」
ズバリ、「誰と一緒に仕事ができるか?」です。その分野で仕事をする中で、トップクラスの人たちから必要とされている自分を発見したら、「突き抜けられた」と思っていいと思います。
また、自分の向き不向きの判断は、その分野の今のトップクラスの人たちを見た時にどう感じるかで決めるといいと思います。 -
特別編・ゲスト面白法人カヤック柳澤社長【中編】質問「挨拶もできないオジサン社員ばかり・・・どうしたらいいですか?」
石原「組織の中で影響力を持っている何人か、ポイントになる2~3人を変えると、組織は変わります。」
柳澤さん「挨拶はおもてなし。一人で挨拶してると寂しくなるので、ボタンを押すと挨拶の声が出るiPhoneアプリを作るとか、何かしくみが欲しいですね。」 -
第136回 質問「実際のビジネスにおいてアート的なセンスはどのように活かされるのでしょうか?」
市場が縮小していく中でのビジネスでは、富裕層の方に向かっていかないと難しいのですが、例えばある地域で一番ブランドを高く、一番値段を高く売れる会社になれるかが勝負を決めます。
実はデザインの価値を決めるは感覚的な要素ではなくて、「どれだけ後ろでリサーチができるか」なのですが、それだけではダメで「あること」をして価値を伝える必要があるのです。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。