毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
特別編・ゲスト面白法人カヤック柳澤社長【前編】質問「会議の生産性を上げるにはどうしたらよいでしょうか?」
柳澤さん「報告の会議、情報共有の会議は無駄じゃありません。ただ時間を決めて短く、最速で。生産性を問わないブレストとは分けています。何も決まらない会議にはならないように、その場で決めること、スピードを大切にしています。」
-
第135回 質問「国民の消費が増えているタイのような新興国で、石原先生でしたらどのような事業をされますか?」
市場が伸びていく中で、目先の儲けを追うビジネスではなく、築き上げたストックで長期的に収益を上げて行けるような、インフラを作るようなビジネスを考えると思います。
具体的には何かのライセンスなり、大量の名簿を作り上げるようなビジネスが面白いと思います。 -
第134回 質問「責任をどの様に捉え、どの様に伝えれば良いでしょうか?」
「責任」という言葉にもいろいろな意味がありますが、経営的な意味での「責任」は全く意味が違います。経営者にとっての、経営者が負うべき責任は「会社をつぶさないこと」です。
組織を組織として成り立たせ、各ポジションで人材を磨いていく上で大切なのは、自ら責任を取ることの重大さと喜びを知り、責任の取り方と仕事の醍醐味を学ぶ機会を与えることです。 -
第133回 質問「日々の気付きから課題ばかりが溜まり、一つひとつが中途半端になってしまいます。」
経営者をはじめ、何かに積極的な人にとって一番重要で難しいのは「やらないことを決める」ことです。
企業理念と経営理念が違うように、「自分が人としてどうあるべきか」と「自分はどうやって生きるか」は違います。自分を世の中に対してどう活かすべきかが見えてくれば、本当にやるべき課題がはっきりしてきます。 -
新刊発売記念特別番組【後編】「"すべてが見えてくる"飛躍の法則」とは!?
経営者やビジネスマン、また一個人としても、本当の成功を掴める人間になれる人と、なれない人の違いは、究極を言えばあるたった一つの能力があるかないかです。
仕事/人生、個人/組織 -- 。すべてが変わってしまう視点と、思考の置き場を持てる自分を作るために、書籍の内容と共に、ぜひ知っておいていただきたいことをお話しします。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。