毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
新刊発売記念特別番組【前編】 「"すべてが見えてくる"飛躍の法則」とは!?
ビジネスは「三人称」の視点が分かった瞬間に、例え本人が望まなくとも、まったく違った次元の、ひとつ上のレベルに入ってしまいます。今回の書籍の内容は、コンサルタントとしての私の思考法、私の頭の中を、全て公開してしまうような内容になっています。
私がついに今回、この内容を書籍にまとめ、公開することに踏み切った真の理由を、出版までの裏話も含めてお話しします。 -
第132回 質問「自分の"運"についてどのように考えるのが良いでしょうか?」
私も「自分はすごく運がいい!」と思っています^^
客観的に自分を見るときに「自分は運がいいな」という視点を持ちながら客観的に見る、というバランスが一番いいと思います。
"運が良い"とは元々、神道において「神社に行けること」なのですが、成功する人は運や占いをどう捉えているか、またさらに今回は運を良くする方法(あるんです
笑)もお教えします。 -
第131回 質問「先生の表現力(人を惹きつける話す力、書く力)はどのように身に着けられたのですか?」
表現するには表現する中身を持っていないとダメですが、そのためにはまず、とにかく大量にインプットすることが必要です。
ある程度の知識と見識が身に付いたら、次にやって欲しいのが上手に話している人の観察なのですが、今回は参考ために、私が使っている"人を惹きつける話し方"の具体的なテクニックも公開します!(*^^)v -
第130回 質問「先生の勉強会・・・ぶっちゃけ儲かっていないのでは?」
ビジネスは継続・発展ですが、継続していく中で「いかにブランドを高めていくか?」ということが重要です。そのブランドを高める一番簡単な方法で、結果として大きい威力を及ぼせるのが、継続することなんです。
-
第129回 質問「イタリア在住でソムリエ兼給仕長をしています。外食産業に課せられている課題とは何でしょうか?」
飲食店は用途によって選びますので、どの客層をターゲットにするかを明確に絞ることが大切です。また、流行っている他店や自店の顧客のリサーチも重要ですが、それに加えて、日本や海外から人を呼べるようなグローバルな視点での施策にもチャレンジして欲しいですね。すごく可能性があると思いますよ!(^_-)-☆
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。