毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第116回 質問「美容室の店長を任されていますが、売上げが伸び悩んでいます。。。」
まず、お客さんの数を増やすことよりも、上位商品を作るなど、客単価を上げることを考えてください。また、ビジュアルを変えるなど、ご自身のブランドを作って立ち位置を上げ、「この人にやってもらいたい」と言われる位置に自分を持って行きましょう。
そして、あることをすることで、客層とビジネスが根本から変わるはずです (*^^)v -
第115回 質問「ビジネスモデルを後ろから(ゴール・顧客化から)作れるようになるには、どうしたらよいでしょうか?」
デザインのセンスなどとまったく同じで、ビジネスモデルを発想したり、そのモデルで「行ける!」と判定できるようになれるかどうかを決めるのは、やはり"どれだけの数を見ているか?"です。
私がいつもお話ししている「世の中は自分のために・・・」という視点でいろいろなビジネスを見て、どれだけ自分の中にストックを作れるか、ですね。 -
第114回 質問「事業後継者の息子の立場として、父親である現社長にどのように接したらよいのでしょうか?」
親子の関係は「うまくいってる方がおかしい」というくらいに考えてください。基本的なスタンスとしては「事業後継者の子供の方が、親よりも大人になる」しかありません。
一番ラクに親子関係を改善する方法は、"子供が親を一人の人間として認める"、ということですが、そのためにスッゴクおススメの方法があります (*^_^*) -
第113回 質問「自分自身を客観視できるようになるには、どのように訓練すれば良いですか?」
成功している人は必ず「自分の中のもう一人の自分と対話する」という習慣を持っているものです。これは心理学的に言うと"自己成長"という領域の話なのですが、「自分の中にもう一人自分を作る」と発想してください。教える自分と教わる自分、主体と客体の関係を自分の中に作って、日々対話するトレーニングをすることをおススメします (*^^)v
-
第112回 質問「言うことを聞かない、自分より年上でベテランの部下を動かすには?」
まず役職者は、上から指示命令する存在ではなく、部下たちが仕事をし易くするサポーターだと考えてください。部下それぞれのことをよく知って、コミュニケーションのベースを作ることから始めましょう。部下たちが成果を上げてくれるようになれば、プレイングマネージャーからも脱却できると思います (*^^)v
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。