毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第81回_質問「音楽業界の存続が問われていると思います。先生は音楽業界の今後についてまたその中で個人が生き残るためにどうすべきとお考えでしょうか?」
Youtubeなどの台頭で業界全体にとっては厳しい状況ですが、逆に個人が活動する上ではとても環境が整ってしまっていると思います。どんなに小さい形でもいいので、自分が良いと思うものを世の中に出していくべきです。
-
第80回_質問「親として4歳の我が子にどんな環境を作り、何をしていったらいいでしょうか?」
できるだけ小さいときに自意識を芽生えさせ、自分で考え判断しながら生きることを覚えさせることが大切だと思います。なるべく大勢の人に関われるような環境を用意して、人間の思考の多様性や世界の広さを見せてあげるといいと思います。
-
第79回_質問「創業間もない経営者です。私の代わりに現場に行けるスタッフか秘書(バックヤード)の方、どちらから採用すべきですか?」
経営には「こうした方がいい」という基本線はあるものの「絶対にこうであるべき」ということはありません。人を採用することは、ビジネスを作ることと共に経営者の大きな仕事ですが、目の前に良い人がいるときはチャンスですから掴みに行くべきです。
-
第78回_質問「いざ攻めの姿勢に転じようとする際の、第一歩目を踏み出す良いバランス感覚を教えてください!」
まずビジネス上のゴールを設定して、そのゴールから逆算してマーケティングのプロセスを設計することです。テストマーケティングで各プロセスをチューニングしながら、「動かし始めたら最後まで行くぞ」というスタンスでいると良いと思います。
-
第77回_質問「震災後、集客を自粛していました。こういった大災害などがあったとき、経営者はどう考えるべきでしょうか?」
経営者には人を預かる責任があり、資本主義の世の中には常に競争があります。被災地復興の意味からも、責任ある経営者の心が止まり、経済が止まってしまうことは、決して良いことではありません。被災された方々を悼む気持ち、思いやる気持ちを大事にしつつ、自社の商業活動に戻っていく上での気持ちの整理をつけられることが大切です。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。