毎週金曜、ビジネスのヒント満載の楽しいライブトークをお届け!

ポッドキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は、毎週金曜日に大好評配信中です!
リスナーの皆様からいただいたご質問の中から、「これは!」という題材をピックアップし、ナビゲーターとともに、楽しくてためになるライブトークをお届けしています (*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
-
第76回_質問「おかげさまで仕事が増え続け、本格的に時間が足りなくなって来ました。お客様にご迷惑をかけずに価格を上げるには?」
個人で事業をしている方は、「同業をやっている組織化した企業と同じ価格帯でも仕事が来る」ようになって初めて一人前と考えてください。「安くて喜ばれている」というところから脱却し、今後仕事を取っていく客層と価格帯を上に持っていくことを、すぐにでも始めてください。
-
第75回_質問「『成功曲線を描こう』にある目標リストを書き出そうとするのですが、A4の紙の前で固まってしまいます・・・。」
リスト作りの時もまず○○○から始めることがスッゴクおすすめです (*^_^*) これは仕事全般についても使える方法なんですが、その他にも「自分がこういう状況になったらこうする」と予め決めておくと、自分の人生をうまくコントロールしていけます。
-
第74回_質問「商品開発のパフォーマンスを上げるために何が必要でしょうか?」
実は「商品開発をどうやったらうまく行くか?」については、ある程度答えが出ているんです (*^^)v エジソンが残した最高の発明は「発明が起こるしくみ」の発明だったと思いますが、エジソンの言う「発明に不可欠な3種類の人間」、1) 現場が解る人、2) 専門家、そして商品化のカギになる最後の3人目の役割を経営者自身ができるとバランスがいいと思っています。
-
第73回_質問「"期待すること"と"依頼心を持つこと"の違いを教えてください。」
経営者は、すべてのことを主導権を持って行っていくスタンスを持つべきです。そのためにはまず"依頼心を持たない"ことが前提になりますが、スタッフにせよ外注先にせよ、「誰かが何かをしてくれたらうまくいく」という状況を作らず、正しく期待して任せていける関係を築くことが大切です。
-
第72回_質問「石原流・濃いお客様の作り方(お客様を紹介をしてもらう方法)をご指導ください。」
紹介を出してもらうやり方や方法よりも、まずは「顧客化」についての考え方をしっかり持つことが大切です。
「リピート」や「紹介」が偶然ではなく、再現性を持って発生し続ける(この状態を私は「顧客化」と呼んでいます)ようになって、はじめてビジネスが完成します。顧客化のポイントは、顧客する対象を「○○する」ことです。
- 前のページへ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 次のページへ
聞き方:
Webブラウザで聞くには上記リンクをそのままクリックしてください。
ダウンロードして聞くには、上記リンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」を選び、PCにダウンロードしたファイルを再生してください(いずれも Windows Media Player や QuickTime など、mp3形式の音声ファイルを再生できるソフトが必要です)。
iTunes でのポッドキャストの聞き方:
こちらのリンクから iTunes Store にアクセスして購読してください。
※ iTunes のダウンロードや購読申込みのやり方などについては、番組プロデュース・制作で関わってくれているポッドキャストプロデューサーの早川さんの以下の記事がわかりやすいです。
「Podcast」の聴き方【1】(iPhone・iPad・iPod touch編)
「Podcast」の聴き方【2】(パソコン編)
番組へのご質問や感想はこちら
番組へのご質問や感想は、こちらのフォームからもお寄せいただけます。