『経営情報レポート』合冊本 第十七巻

『経営情報レポート』のバックナンバーが欲しいという問い合わせがたくさん寄せられており、希望者には一部1,500円で提供していましたが、今回それらをまとめ、さらにすべての資料もほぼ全部入れた完全版の合冊本が完成いたしました。
私もうれしくて読み返してみたんですが、書いた本人もビックリするほどの情報量とその刺激に、思わずやる気が出てきてしまいました。まさに「まとめて読めば効果100倍! 濃縮経営情報満載!! 」です。
「改めて読んでみると忘れていることがいっぱいありました」「経営辞典みたいで付箋(ふせん)をいっぱい付けちゃいました」「ちょっと読み返そうと思ったんですが、読み始めると夢中になっちゃって、レポート用紙にメモを書いていたら半分読んだところで5ページにもなってました。」と、読んだ皆さんにも大好評です。それに、なんてったって『経営情報レポート』がまとめて本になってると安心ですよね!
『経営情報レポート』合冊本 第十七巻の内容
(上から誌上コンサルティング実況中継、販売の科学、注目の企業)
Vol.193(H29.6.19)
- 『マクドナルドがもたらす飲食大革命!スマホ起点のビジネスしか生き残れない?』
- 『値段を2倍に上げたのに販売数はうなぎのぼり商品を大ヒットに導いた明治の秘策とは?』
- 『「欲しい人材」を確実に手にするためにはオフィスデザインに力を入れよ!』
Vol.194(H29.7.19)
- 『パクリでのし上がった「ロケット・インターネット」会社は家ではなく商品だと思うべし』
- 『50年間子どもたちを魅了し続けた!ロングセラー商品を生み出すための仕掛けとは?』
- 『頭に思い浮かべた文字がタイピングされる!?Facebookが目指す「言葉の壁」がなくなる世界』
Vol.195(H29.8.22)
- 『技術が進化する=マーケティングの常識が変わる!?スマホを制さずにビジネスチャンスはないと心得よ』
- 『一見地味なのに店舗数全国第3位!コメダ珈琲店の快進撃の秘密とは?』
- 『これからの起業に必要なのはお金じゃない!?学生シェフの進路選択とビジネスパートナーの支援とは?』
Vol.196(H29.9.19)
- 『スマートフォンで経済が活性化!中国の深センに見る未来社会とは?』
- 『居酒屋チェーン店が弁当事業を拡大!「塚田農場」に学ぶ新規事業展開の秘訣とは?』
- 『ネットに質屋が出現?『CASH』にみる地域ビジネスオンライン化の可能性』
Vol.197(H29.10.19)
- 『評価、教育、採用まで含む次世代の福利厚生!社内仮想通貨が受け入れられる理由とは?』
- 『3万円超えの高級扇風機がバカ売れ!ターゲットの「ちょうどいい」を探ればヒットにつながる』
- 『ガチャガチャでメニューを決める!?“偶有性”を利用して商品を買わせる仕組みとは?』
Vol.198(H29.11.20)
- 『AIは人間の弱点を補う存在?中小企業こそAIで経営効率アップを!』
- 『掃除機が1日に4万5000台も売れた!生の声を活かすショップチャンネルの戦略とは?』
- 『最先端の仕事は東京でなくてもできる!地方の魅力で優秀な人材を確保せよ』
Vol.199(H29.12.19)
- 『広告の時代は終わった?広告費ゼロでも世界ビジネスはできる! 前編』
- 『テイクアウトの強化で急成長!強気に既存のビジネスを変えるドミノ・ピザの戦略』
- 『「いいね!」をもらうためにお金を払う?世の中のニッチな願望=ビジネスチャンスだ!』
Vol.200(H30.1.23)
- 『広告の時代は終わった?広告費ゼロでも世界ビジネスはできる! 後編』
- 『ホテルなのにベッドがない?体感と体験が生んだ新発想でV字回復』
- 『すべて無料のスーパーマーケットが登場!成熟した資本主義経済に生まれたムーブメントとは?』
Vol.201(H30.2.20)
- 『坪月商100万円超え続出!「いきなり!ステーキ」ヒットの裏側』
- 『プラットフォームを作った者が勝つ!全身採寸スーツ「ZOZOSUIT」の可能性』
- 『お金がなければ作ればいい自作IoTで4億円の経費を削減!』
Vol.202(H30.3.19)
- 『実は再燃していた「ハンバーガー戦争」マクドナルドがV字回復した理由とは』
- 『配信開始から1年8カ月で1000万ダウンロード突破!レシピ動画サービス「kurashiru」誕生の裏側とは?』
- 『話題になるアイデアで自社サービスを宣伝!コーヒー1杯50円のスペイシーコーヒーのヒミツ』
Vol.203(H30.4.18)
- 『日本一の「もやしメーカー」が突然の身売り!業績好調のさなかに「バイアウト」を決断した理由とは』
- 『Uberに車内販売のプラットフォームを構築!スタートアップ企業が見出したビッグマーケットとは?』
- 『3Dプリンターで安楽死マシンが作れる!?世界で議論を巻き起こした医師の戦略』
Vol.204(H30.5.21)
- 『ネットビジネスver.2.0の到来! 前編 アリババ式O2Oビジネスとは?』
- 『銀座のチャームデリバリーサービス“当たり前”の組み合わせでビジネスを生み出す』
- 『「習慣化」成功率が8%から69%に!利用者20万人突破の三日坊主対策アプリ』