ブログ「石原明の経営のヒント」

アンテナを立てると急に見えてくる

今年もあちこちに“どくだみ”が咲いています。私の事務所は東京はお茶の水、皇居まで歩いていけるほど都会の真ん中にあるんですが、ちょっとした家の軒先や建物と建物の間の隙間に、かわいらしい花を咲かせたどくだみを見つけることが出来ます。

dokudami.jpg

私が何でこの“どくだみ”に詳しいかというと、以前、松山に行ったときにお世話になった方の家の回りに一面咲いていて「これ何の花ですか?」って聞いたことがきっかけです。「これはどくだみっていうんですよ」から始まって、毒消しになる話や、昔は家族総出で刈り取って乾燥させ“どくだみ茶”を作ったという話などを興味深く聞いたからです。

その後、東京にもどってビックリしたのは、なんと東京にもいっぱい咲いていたことだったんですが、この時思ったことは“アンテナを立てるとこれまで見えなかったモノが急に見えてくる”ということです。だってそれまでもいっぱいあったはずなのに、まったく気が付かなかったわけですもんね(ーー;)

例えば、中学生の女の子は今何に関心があるか?とか、会社勤めされている40代の男性は通勤途中にどんな本を読んでいるか?などというように、知りたいことや調べたいことにアンテナを立てるとそういう情報が急に入ってくるようになるということです。

アンテナを立てればいろんなものがキャッチできるんなら、あなたは何にアンテナを立てますか?春になるとかわいい“どくだみ”の花が私にそうやって教えてくれています。

経営コンサルタント石原明 公式サイト 石原明.com
経営次進塾
キクタス