ブログ「石原明の経営のヒント」

変化が起きるとチャンスが生まれる

「空弁(そらべん)」って知ってますか?飛行機会社が機内サービスを縮小させたことで売れ始めたお弁当をこう呼ぶんだそうですが、中でもこの『焼さば寿司』が飛ぶように売れてるそうなんです。「空弁」の特徴は小腹を満たすってことで、かなり小ぶりなお弁当であること、それから、狭い機内で食べるので匂いが回りにあんまり広がらないこと、そして食べやすいことらしいです。

soraben.jpg

どうもそのコンセプトにぴったりだったのがこの「焼さば寿司」で、発売のきっかけは、航空会社の社員に差し入れされたことだったそうです。それで「これ、美味しいしいいんじゃないの?」って推薦されて売り始めたそうです。会社は「まあ、一店舗で一日10個くらい売れたらなぁ~」なんて思ってたそうですが、美味しいと話題になり、機内食ですからチェックインしないと買えないって事も重なって、さらに希少性が生まれ「私にも買ってきて~」と、お土産にOLさんたちがリクエストするようになり話題が加速、なんと一日で1000食以上も売れちゃう日もあるそうです。

へぇ~、そんなに売れてるんだって思って食べると、なんだか美味しさも普通と違う感じで、とっても良かったです。この「焼さば寿司」は、これがきっかけで目下大注目!今では日本中の百貨店の地下とかでも売れてるらしいです。

飛行機会社が機内サービスを縮小で、「焼さば寿司」が飛ぶように売れた!・・・これ、“変化が起きるとそこにはこんなチャンスが生まれる”ってことですが、この会社の場合はちょっと偶然ですが、変化には必ず新しい需要が発生するという視点でものごとを捉える癖は大切かもしれないと、この「焼さば寿司」が教えてくれているような気がしました。

「う~ん・・・そうか!?」と、考えながら、行きつけのおすし屋さんに行ったんですが、ココにもちゃんと変化を捉えた社長がいました。それまで無かった“焼さばの握り”がしっかりメニューに載っていました(*^^)v

経営コンサルタント石原明 公式サイト 石原明.com
経営次進塾
キクタス