ブログ「石原明の経営のヒント」

ヤフー社員が東大で講義!?

あのYahoo!JAPANが、社員を大学に派遣して「出張講義」を始めたようです。まずは、東京大学、京都大学、早稲田大学の3校で、検索技術やコンテンツビジネスなどを教えるのだとか。

to-dai.jpg


ヤフーといえば、今年は大量の新卒採用を行い、その数なんと261人(@_@) 04年度の新卒採用は31人だったのに対し、昨年05年度には153人とその採用人数を一気に増やしましたが、今年はさらなるステップアップを遂げました。

井上雅博社長も自ら、06年3月期の決算発表の場で「これまでは青天井に中途を採ってきたが、新卒を採用して育てる体制ができてきており、人材採用の方針見直す」と説明しているように、新卒者を中心に企業文化の軸になる人材を育てる体制を構築中のようです。

そんな中、このニュースを、「これはますますヤフーに優秀な人材が集まるなぁ」と思いながら読みました。決して、リクルートを目的に、この大学講義を始めたわけではないでしょうが、講義を聴いた学生の中には、ヤフーという会社に興味を持つ人も出てくるでしょう(*^^)v

大学講義は、事業部長クラスの社員が中心となって行うそうですが、「教育」の現場に触れることで、その社員自身の中に、新しい価値観が芽生え、社内に「教える文化・伝える文化」を作り上げることにつながるかもしれません。

また、大学との関係を深め、産学連携による共同開発に繋がれば、今後面白い発展も望めるでしょう。グーグルやマイクロソフトとの技術開発競争も含め、ヤフーの今後に注目です(@^^)/~~~

経営コンサルタント石原明 公式サイト 石原明.com
経営次進塾
キクタス