Life Hacks PRESS(ライフハックスプレス)~デジタル時代の「カイゼン」術~
2006.07.05 18:41 written by ishihara カテゴリ:おすすめ本の紹介
今月のおすすめ本は『Life Hacks PRESS(ライフハックスプレス)~デジタル時代の「カイゼン」術~』です。百式の田口くんをはじめ、数名の著者による「GTD-シンプル&ストレスフリーの仕事術」を紹介した本です。
田口 元、安藤 幸央、他数名で著作
技術評論社 ¥1,596 (税込)
最近、このGTDは私の周りでかなり話題になっていますが、あなたはこの単語「GTD」を知っていますか?これは『Getting Things Done』の略、lifehacksの代名詞とも言える存在で、David Allen氏の著作『Getting Things Done』の頭文字をとった仕事術です。
「あれもこれもやらなくちゃ」を解決し、今すぐ始めて効果抜群!デジタル時代の仕事術であるGTDは常にいい状態で自分の仕事をバリバリこなしているいろんな分野の達人が、日頃そういった状況を作るためにやっている、ちょっとした仕事の工夫をみんなで話し合って、共有しようという発想から生まれたムーブメントです。
その昔は、自分の仕事がどの辺まで進んでいるか、常に明確にわかっていたものです。ごく単純な例でいえば、その日の仕事が、「ネジを100本しめること」だったとすると、90本終われば、達成率90%なわけですね。
しかし、現代の社会での仕事はこうはいきません、「知識社会では、仕事の終わりがどんどんあいまいになってきている」んです。自分では、9割終わったと思っている仕事が、クライアントのご機嫌ひとつで振り出しに戻ったなんてことも起こりますし、複数の人間が係わるプロジェクトで進める仕事では、うっかり確認の連絡を怠ったために、進行がストップしてしまったなんてことにもなりかねません。
つまり、私たちの頭の中には、クリエイティブなアイディアはもちろん、「○○さんに電話をかける」という単純な作業までが常に混在していて、そのことによるストレスは相当なもののようです。自分にストレスがかかったままだと、クリエイティブな仕事に十分なエネルギーを発揮できなくなってしまうんですって!!!そうかぁ~、だから効率が下がったりするのですね(ーー;)
そんな私たちのストレスを解決するツールが、「GTD」というわけです。GTDはいま世界的に注目されている手法で、「シンプル」かつ「道具を選ばない」ところが魅力的。パソコンでやってもいいし、紙だけでもできる方法なんです。頭の中にある「気になることすべて」を掃き出し整理して「ストレスのない仕事」を実現します。
要は、GTDを使うと、リラックスした状態で新しいアイデアを生み出すことができる自分でいられるというわけです(*^^)v これからの時代は、常に準備OK!な、「使える自分」をいかにスタンバイさせておけるかが成功を掴むキーにもなってきますよね。
仕事をどんどんこなしていく事に興味のある方、それから「最近我社の生産性は落ちてるなぁ~」ナドと感じている経営者の方は、ぜひ読んだ方がいいと思いますよ(@^^)/~~~