ブログ「石原明の経営のヒント」

「映像」を使ったマーケティングを考える

私がこのところ痛切に感じ、そしてとても興味を持っているのが、『情報を届ける手段は変化した』ということです。「紙」媒体から「Web」へ、さらにWebから『映像』へと確実に変化を遂げ、どんどん進化していっているのです。経営者としては、こういった変化に常に敏感でいてくださいね(^^♪

例えば、YouTubeというサイトをご存知でしょうか?簡単に説明すると「誰でも無料で使える映像のポータルサイト」なんですが、感性の高い若者たちが、今一番見ているサイトと言ってもいいかもしれません。

s-YouTube.jpg

アーティストのビデオクリップから、テレビ番組まで、ありとあらゆる映像がこのサイトで、しかもタダで見られるのですから、かなり楽しいです。もちろん、著作権の問題などもありますが、このムーブメントには、権威的は発想では、とても太刀打ちできないんじゃないかという気さえしています。

自分で撮ったビデオの映像も、自分で作ったアニメも、このサイトにアップしておけば、地球上のどんなところからでもアクセスできてしまうのですから・・・すごい時代になったものです。これまでは、映像データはとても重かったので、ネット上でやり取りするのが大変だったわけですが、それを解決する技術の登場で、こんなことが可能になったんですね!(^^)!

さらに、アニメーションといえば、これまでは気の遠くなるような人数で作っていたものですが、これまた技術は進化し、今やパソコンさえあれば、たった一人で作ることも可能な時代になってきているようです。そして、それを発表する場が無料で与えられているとなれば、埋もれていた優秀なクリエーターが発掘されるスピードもぐっとアップするはず。

技術の進歩で、すべての人に可能性が開かれる時代になったわけです。まさにWeb2.0!オープンソースな発想が世の中をどんどん面白くしているのを感じませんか?

そして、「情報を届ける手段」が変化したということは、『マーケティング』そのものも、進化させないといけないわけで、そういった意味で、私はこの変化をとっても真剣に捉えているのです(*^^)v

これまでのメディアは、ものすごくお金がかかりました。テレビCMなんかは、そのいい例ですが、大手企業にしかできないような投資だったわけです。先ほど映像のデータは重たいといいましたが、それは「一瞬で伝えられる情報の量が多い」ということで、映像を使えば、商品やサービスをお客さんに理解してもらうスピードが、ものすごく上がりますよね。

その「映像」をマーケティングに取り入れることが、少額の投資でできるのであれば、私たち中小企業もどんどんやった方がいいに決まってます。そして、そんな時代の幕は上がったといういうことなのです(*^^)v どうです?ワクワクしてきませんか!?

マーケティングというのは、同一エリア内の他社との勝負ですから、いち早く新しい取り組みをすることで、他社にグンと差をつけられるのです。.そろそろあなたの会社のサイトも、「映像」を上手に取り入れた戦略にシフトした方がいいかもしれませんね(@^^)/~~~

この話題については、まだまだお伝えしたいことがあるので、次回に続きます。お楽しみに♪

経営コンサルタント石原明 公式サイト 石原明.com
経営次進塾
キクタス