スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡
2008.01.13 10:11 written by ishihara カテゴリ:おすすめ本の紹介
今年最初のおすすめ本は、アップルの設立者であり、その後の紆余曲折を経て、いまもアップルのCEOを務める「スティーブ・ジョブズ」です。天才経営者と言われる人は数々あれど、これだけ長期に渡って“違い”を生み続けている経営者はめったにいないと思います。
そういう意味で、私も以前から注目していた人物のひとりなのですが、本書はそんなジョブズの半生を、数々のエピソードと当時の写真で紹介し、まるで『写真集』のようなつくりになっています。
アマゾンからこの本が届いたとき、正直その大きさと重さにびっくりしてしまったんですが(笑)、著者は、ITジャーナリストである林信行さんで、アップル、そしてスティーブ・ジョブズ氏を長年追い続けてきた彼が、ジョブズ氏のようにインパクトある経営者の発想を衝撃的に表現しようとしたら、きっとこんな本になっちゃったのでしょう・・・気持ちはわかります(*^^)v
話題の「iPhone」については、以前もこのブログで取り上げたことがありますが、昨年のエキスポの基調講演で、スティーブ・ジョブズ氏は『今日、アップルは電話を再発明する』と話したそうです。なんとも、魅力的な新製品を次々と生み出すアップルらしい発言だと思いませんか?
その他にも、アップル社のデザイン力に相当の自身を持っているジョブズ氏は、「画面上のボタンまで美しく仕上げた。思わず舐めたくなるはずだ」とか、「いまの製品はクソだ!セックスアピールがなくなってしまった」なんて発言もしています(*^_^*) こういう発想の結果、あのシースルーのiMacが誕生したんですね。そんな言葉の数々やエピソードを通して、とっても“触発される”本なんです。
ちなみに私が最高に触発されたフレーズは、「宇宙に衝撃を与えたい」というメッセージです。このスケール感で“経営”を考えていこうと、改めて気づかされました。それにしても、一人の優秀な人間が世の中を変えるとは、まさにこういうことかもしれません。
経営とは、「自分の考えで世の中を動かすこと」ですから、経営者とは、そもそも「とっても楽しい」仕事のはずなんです。ジョブズ氏の言葉からは、『自分の思う方法で好きにやれるチャンスを手に入れた喜び』がひしひしと伝わってきます。いつもしかめっ面している社長さんたちに、ぜひ読んでもらいたいですね。
もちろん、正月気分をふっとばし、自分にスイッチを入れたい方もぜひ手にとってみてください。自分への最高のお年玉になるかもしれません。今年も、みなさんの“いい刺激”になるようなブログをがんばって書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします(@^^)/~~~