あの「ドラゴンボールZ」がハリウッドで実写版に!
2008.01.28 09:28 written by ishihara カテゴリ:経営のヒント
鳥山明原作の人気マニメ『ドラゴンボールZ』が、ハリウッドで実写版の映画になるようです。日本のアニメのキャラクターの動きや繊細さ、そして画像の美しさなどを見ていると、失礼ながら、もはやディズニーアニメは終わった感すらありますが…(ーー;)、それはともかく、遂に、日本アニメがハリウッドにまで進出したのです\(^o^)/
しかも、今回は実写版。日本のまんが文化に注目する人間のひとりとして、思わず「でかした!」って声を掛けたくなるようなニュースですよね。米20世紀フォックスは、2008年8月15日に全米公開すると発表しています。
そのキャスティングについては、世界中の注目を集めていたようですが、「孫悟空」役には、『宇宙戦争』でトム・クルーズの息子を演じたジャスティン・チャットウィンが、また、現在ハリウッドで活躍中の田村英里子が「マイ」役で出演することも決定したみたいです。
そもそも、ドラゴンボールがアメリカで受けたのは、キャラクターの「スーパーサイヤ人」が金髪だったからだなんて話もありますが、このドラゴンボールのキャラクターたちは、本当にアメリカ人から愛される存在になっているようです。
今回の実写版で、ピッコロ役に抜擢された俳優のジェームズ・マースターズも、アメリカのテレビガイド誌のインタビューで、「『ドラゴンボール』は、ここ5万年の間で最もかっこいいテレビアニメだよね。作品にはシェークスピアのような善と悪の判断がある。映画では信じられない力を持ったキャラクターたちによる驚くべきアクションシーンがあるんだ。映画は視覚的にとても刺激的なものになるよ」と大絶賛していたようですよ!(^^)!
私は、『経営とは思ったとおりに儲けること』だと考えているのですが、今ヒットしているまんがのほとんどは、はじめから「海外戦略」を頭に入れてストーリーを作っているんです。それがまさに狙いどおりに、「ビッグビジネス」になっていくのを目の当たりにすると、一種の爽快感さえ覚えてしまいます。
このドラゴンボールのヒットは、単なる偶然ではありません。そこには、ストーリー作りの段階からの、緻密な戦略が存在するのです(*^^)v 会社経営もまったく同じで、長期に渡って伸びている会社には、必ず“儲かる理由”があります。
ドラゴンボールの躍進ぶりに元気をもらいながら、もっともっと大きく視野を広げて、ダイナミックに経営を発想してみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~