ブログ「石原明の経営のヒント」

お台場に等身大ガンダム出現!

かねてからお台場の東京都立潮風公園に建設中だった身長18mの等身大「ガンダム」立像が完成し、いよいよ本日(2009年7月11日)から、一般公開が始まりました。8月31日まで無料で公開されるとあって、夏休みにはかなりの人が訪れそうですよね。なんと、動員目標は150万人~200万人だそうです(@_@;)

Gundam.jpg

これは、今年で30周年を迎えるアニメーション作品「機動戦士ガンダム」を記念した「30周年プロジェクト」の一環として、株式会社バンダイナムコホールディングス作ったもので、骨格は鉄骨、外装はFRP(繊維強化プラスチック)で、重さは約35t。制作は港区の乃村工藝社が行ったそうです。

それにしても、この「大きさ」には圧倒されます。本物の大きさに触れると、みんな一瞬で"子ども"にかえってしまうはず。そうです!ケタ外れた「大きさ」は、無条件に人の感情を動かすのです。ですから、「大きさ」は、すごく大事なキーになります。

そして、人が感情的になるということは、極めて「購買意欲」が高まるということでもあります。私はマーティングのプロなので、すぐこんな発想をしてしまうのですが(笑)、この夏、ガンダム関連の商品は相当売れると思いますよ(*^^)v

そんなことを考えていたら、急に思い出してしまったのですが、かつて私が「瀬戸大橋」を生まれて初めて渡った時のことです。四国側から渡ったのですが、確か当時6,000円くらい料金がかかった記憶があります。

正直「高いな」とちょっとムッとしたのですが、実際の橋の大きさを見た瞬間・・・「わぁ~でっかい!!」と急に楽しくなって、「6,000円じゃ安いかも」と思い始めたのです。途中、与島というところで休憩したのですが(ここはデートスポットとしても有名です)、その与島に架かる橋げたの大きいことったらありません。そんな本物の大きさに触れるうちに、私はすっかり子どものようなキャピキャピした気分になっていたのです!(^^)!

こんなふうに、「大きさ」は瞬時に人の感情を動かします。もちろん、大きいものを小さくするのも同じこと。ミニチュア化されたかわいさに、思わずノックアウトされますよね。経営者がこのことを知っていると、同じ商品を大きくしたり小さくしたりすることで、「資産の再利用」が可能になります。

また、私がこの等身大ガンダムに注目していた理由はもうひとつあって、それは「ウェブのクチコミはどこまで効果があるか」のとてもよい実験になっていると思ったからです。ちょっと検索してもらえばわかりますが、このガンダムの建設が始まってからというもの、現場をリポートするブログや動画がネット上に氾濫しました。

そこには、コメントも多数集まっていて、「○○の核実験やミサイル発射に対抗するものが必要だったんだな。」とか、「米軍はもう撤退してもいい。もう日本は統制が取れた。」なんて、ちょっと危険なコメントもありました(*^_^*)

それはともかく、この等身大ガンダムには、海外からの注目も相当集まっているみたいです。私もスケジュールを確保して、ぜひ「実物」に触れたいと思っています。みなさんも、このガンダムを目の当たりして、自分の「感情」がどう動くか...ぜひ実験してみたらいかがでしょうか(@^^)/~~~

経営コンサルタント石原明 公式サイト 石原明.com
経営次進塾
キクタス