ブログ「石原明の経営のヒント」

iPhone「女子」よくばり活用術

ここ最近、iPhoneをはじめとする「スマートフォン」は、急激にユーザーを増やしているようですが、"あの"高橋浩子さんが、いよいよiPhoneの解説本を書いてくれました(*^^)v 高橋さんはこれまで、パソコンの本などを50冊以上書いてきた売れっ子著者ですが、彼女は難しいことをわかりやすく伝える達人で、私が"天才"と呼ぶ数少ない一人でもあります。

意外かもしれませんが、携帯電話と違って、iPhoneには「取扱説明書」が付いてないんですよね。アップル社の製品は、そのくらい"直感的"に使えるということでもあるのでしょうが、ITに強い男子ならともかく、女性が初めてiPhoneに触ったときには、結構戸惑う人も多いみたいです。高橋さんは、そんな「iPhone女子」たちの応援隊長になろうとしているわけです。


s-iPhone_yokubari.jpg


本の内容は・・・と言えば、類書に見るような単なる「手順説明」に留まることなく、生活のなかで、iPhoneをどんなふうに使うと楽しいのか、iPhoneを持つことでどんなことができるようになるのかといった視点で、ユーザーとiPhoneの楽しい"つながり方"を提案しています。まぁ、カンタンに言えば、高橋さん自身がiPhoneを持つことで広がった世界観を綴った"エッセイ集"のようなものだと、イメージしてもらったらいいかもしれません。

彼女は、私が毎週金曜日に配信しているポットキャスト番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』も聞いてくれているみたいで、じつはこの本が出る少し前に、番組宛てに質問をくれたんです。「この本は渾身の1冊なので、ぜひ多くの方に知っていただきたいんです。どうしたらいいでしょう?」といった質問だったのですが、その質問に私がどう答えたかは。ぜひ「第48回」を聞いてみてください(*^_^*)

それはともかく、iPhoneというハードが売れることで、「iPhoneユーザー」というマーケットが生まれるわけです。そのマーケットは、それが人気のあるハードであればあるほど大きくなるわけですから、そこに向けて周辺グッズを提供したり、"質の高い"情報やサービスを提供することは、ビジネス的にもかなり将来性がありますよね。このブログを書いていて、思わずそんなことを考えてしまいました。

なにをかくそう、じつは私もiPhoneユーザーの一人なのですが、相変わらずメインで使っているのは従来の携帯で、私のiPhoneはほとんど「iPod」と化しています(笑)。高橋さんからも「今度マンツーマンでiPhoneレッスンしますよ」と言われているので、そのうち私もバリバリのiPhoneユーザーになっているかもしれませんが、経営者として「流行りモノ」に触れる感性は本当に大事だと思っています。

いまだに「iPhoneなんて興味なーい」と言ってるあなた!iPhoneを買うか買わないかはともかく、まずはこの本で「いったいiPhoneの何が魅力的なのか」だけでも知っておいたほうがいいかもしれませんよ。「スマートフォンがビジネスを変える」と言われている時代、消費者の感覚も大きく変化しています。ぜひ、自らの"マーケティングセンス"を磨くチャンスを、見逃さないでください(@^^)/~~~

経営コンサルタント石原明 公式サイト 石原明.com
経営次進塾
キクタス