"ゆとり世代"を即戦力にする50の方法
2013.06.27 10:25 written by ishihara カテゴリ:おすすめ本の紹介
今回ご紹介するのは、CK PLATの人材開発・組織構築コンサルタントとしてご活躍いただいている、アカラ・クリエイト株式会社代表取締役・井上健一郎氏の最新刊です(*^^)v
これで3冊目の著書になるわけですが、今回は同じくCK PLATで活躍してくれている若手のホープ、慶應義塾大学SFC研究所上席訪問研究員、株式会社NewYouth代表取締役の若新雄純(わかしん・ゆうじゅん)氏とタッグを組んで、「ゆとり世代」の人材活用の指南書としてまとめ上げてくれました。
ご存じの方も多いでしょうが、井上氏は人事評価制度「LADDERS」の設計から関わってくれていて、グループ会社の究和エンタープライズコンコードから7月1日にリリースされる新人事評価システム『明快』の開発設計にも携わってくれました。
この『明快』は、10名ほどの小規模な会社でも、導入したその日から成果が出るという画期的な人事評価システムなのですが、その詳細は、7月1日に特別配信予定のポッドキャストで明らかにするつもりです(*^_^*) 「なぜ経営において人事評価制度が必要なのか!?」をテーマに、開発者である井上氏と私との対談形式の議論を繰り広げますので、ぜひ楽しみにしていてください♪
井上氏は、採用の現場に関わる中で、3~4年前から大きな変化を感じていたようです。その少し前の世代は「自分勝手」というキーワードで理解できたそうですが(笑)、最近の学生はそれとも違う・・・そんな話を日頃から学生たちと関わっている若新氏にしたところ、彼の理論とみごとに合致して、この本の企画へと進んでいったみたいです。
そうです!世代は大きく変わったのです!! ですから私たち経営者も、パソコンの「OS」をバージョンアップする感覚で、若者世代の見方を変えるべきだとこの本は教えてくれています。彼らがどうしてそうなったのか・・・もちろんネットの影響も多大だと思いますが、ゆとり教育も含めて、その時代背景から理解してあげる必要があるのではないでしょうか。
よく「なぜ最近の若者はがんばらないのか?」といった声を聞きますが、若新氏は、「みんなが豊かさを求めていた時代ならともかく"一生懸命仕事をしてさえいれば幸せになる"という構図はもうムリ! すなわち先輩が上に立って若者を教え、導いていく"指示・指導型のリーダーシップ"そのものがとっくに破綻しているんです!!」と言い切ります。
その発言からもわかるとおり、若新氏は、今、世の中が彼に引っ張られている感じの天才系なわけですが(笑)、「アホらしくて就活なんかやってられない」と戦線離脱した優秀な若者だけを集める「デコボコラボのアウトロー採用&ギーク採用」やニートをいきなり取締役にする「ニート株式会社(仮称)」といった、キラリと光った活動をしています。
「企業から人の悩みを消すのが使命だと思っている」井上氏と、「大人の視点と若者の視点を合わせると答えが見えてくるかも」と日夜研究に没頭する若新氏のコラボをもってしたら、混沌とした日本経済に活路が見いだせるんじゃないかと、私も大いに期待しているところです。「世代を超えたコニュニケーションの教科書」として、ぜひ本書を積極的に活用してくださ~い(@^^)/~~~