東京都心に350メートルの"木造"超高層ビルが出現!?
2018.04.19 11:03 written by ishihara カテゴリ:FAXエクスプレス
早いもので4月も半ば。心はすでにゴールデンウィークかもしれませんね(笑)。
ところで、あなたの会社は創業何年でしょうか? 世界中に星の数ほど会社はあれど、100年以上続く企業はごくわずかですが、今年(2018年)2月に会社設立70周年を迎えた住友林業は、元禄4年(1691年)の創業から350周年を迎える2041年に向け、あるプロジェクトを始動しました。
その名も【W350計画】! 東京丸の内エリアに高さ350メートル(70階建て)の"木造"超高層ビルを建設する構想だそうです。一部鉄骨を含んではいるものの、7階建て以上の"木質"建築の施工計画は日本初だとか(@_@)
この【W350計画】は同社研究開発機構の筑波研究所が中心となり、高層建築物の木造化・木質化と街を森に変える「環境木化都市」の実現を目指すプロジェクトです。
丸の内に建設予定である高さ350メートルの木造超高層ビルは、一軒家の住宅約8,000棟分の木材を使い、木材9割、鉄鋼1割の木鋼ハイブリッド構造で、内部は純木造。店舗、オフィス、ホテルと住居が同居する店舗併設型住宅で、総工費は6000億円(鉄骨造のおよそ2倍)と試算しているようです。
近年、世界各地でも、木造の高層建築物の建設プロジェクトが進められており、コンクリート並みの強度を誇る新しい集成材、CLT(クロス・ラミネイティッド・ティンバー)を利用した、木造高層ビルが、オーストラリアの都市部にどんどん立ち並び始めています。
2020年の東京オリンピックのメイン会場「新国立競技場」にもCLTが採用される予定ですが、このCLTを使い、カナダでは18F建て、イギリスでは80F建ての構想が、1990年代から出ていたみたいです。日本ではもっと短期間のうちに研究が進み、単なる構想に留らず、実現化されることになるでしょう。
それにしても、350メートルって・・・現在日本一の高さを誇る「あべのハルカス」(300メートル)をさらに上回るんですね(*_*)
日々新たな技術が開発され、「AI」とも融合し、それによって環境問題も改善していくなんて、建設業界の進化は、かなりおもしろいことになりそうです。
完成予定まであと23年もありますが(笑)、ぜひ「日本ならでは」のビルを実現してほしいものですね(@^^)/~~~