846【「一人称視点」と自己成長】
■2020.04.20━━━━━━━━━━━━━━━■■■
[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数15,062名■
今月から【隔週刊】でのお届けに変わりました!
それでは、第846回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>
◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第535回 知り合いの経営者から、コンサルの依頼が。
アドバイスをお願いします!」
https://www.ishihara-akira.com/plus/003429.php
◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第107回 これって類友!? 僕のまわりに次々と集まる
突き抜けた変わり者」
https://www.ishihara-akira.com/premium/program/200327/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>
★「一人称視点」と自己成長
★だんだん孤立する人の思考
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「緊急事態宣言」の対象地域が全国へと拡大される中、
エグゼクティブ メンタルトレーナーの秋山ジョー賢司氏
が新たな取り組みをされています。
今、秋山氏のもとには、経営者を始め、多くのビジネス
リーダーたちからメンタルコントロールに関する相談が
殺到しているようですが、この環境下だからこそできる
メンタルトレーニングを無料公開してくださいます!
名付けて【コロナ対策!7日間メントレ講座】
「自己に向き合う力」を鍛えていただくための無料の
メール講座です。ぜひお見逃しなく(*^^)v
===============================================
★お申込みはコチラから↓
http://joe-akiyama.com/cst_news/mentrecourse/
===============================================
それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~
■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃テレワークの導入について教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年、テレワークが30%にUPすると耳にしました。
それに際し企業はどのようなことに注意してテレワーク
を導入すると良いのか気になりました。
ご教示いただけますと幸いです。
あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.014>>
--《前回の復習》-------------------------------
◎もしも新人がクレームの電話を受けたら…
もしも新入社員が帰りがけにクレームの電話を受け、
「明日あらためて電話ください」と電話を切って
しまったとしたら…あなたはどう対処しますか?
◎「一人称」の視点の罠
お客様への対応は、お客様の望むことを把握する力
が必要なので、自分視点つまり「一人称視点」での
対応から、顧客満足は生まれません。
-----------------------------------------------
前回は、クレーム電話への対応を例に出し、「一人称
視点とは何か」を学びました。
一人称(視点・思考)とは、自分中心(それもかなり
自分勝手な)の考え方で物事を判断している状態です。
まわりのことはまったく考えていないわけですね。
また目先のことしか考えていないので、自分の取る行動が
明日以降どんな影響を生じるか、まったく気にしていません。
このような「一人称感覚」で日々の仕事を手がけている人は、
おそらくまわりの人とはうまくコミュニケーションが取れず、
まったく仕事がはかどらない状態になっているはずです。
前回例に出した「帰りがけにクレームの電話を受けた新人」
には、その時間にクレームの連絡をしてきたお客様の感情や
状況がまったく見えていません。
というか、そこに想像力を働かせる思考を持ち合わせていない
ために、「その場を取り繕えばいい」と考えるわけですが、
まさにこれが「一人称視点」なのです!
一人称視点の視野は「自分から見えている世界」でしかなく、
自分が客観的に見えていない状態ですから、場当たり的な対応
に終始してしまいます。
当然、自分がまわりの人に対してどんな行為をしているかが
見えていない、わかっていないので、まわりの人の反応や
起こった結果から、自分の行動を修正したりフィードバック
を受け取ることができません。
この状況にある人は往々にして、まわりの人がアドバイス
しても、それを自分に言われているとは理解しないので、
自分自身で自分の行動を改めることはもちろん、誰かの
フィードバックを聞いて自分自身を修正することもしません。
それどころか、まわりからのアドバイスに「ムッ!」としたり
しますから、だんだん孤立するわけですが・・・この続きは
また次回、お話しま~す(@^^)/~~~
■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■
■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■
★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
になりました!
参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
【4月の大阪勉強会は中止となりました】
■大阪第220回 :4月20日(月)
【5月もオンライン開催となります!】
■日程:5月13日(水)18:30~
※詳細は後日サイトにてご案内いたします。
========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> https://www.ishihara-akira.com/shop/index.php
◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
セミナーDVDの購入が可能です!
◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================
■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃テレワークの導入について教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃質問をいただいた時とは状況が一変しています。
┃ ┃今は強制的にテレワークを進めるべきでしょう!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この質問は、新型コロナウイルスの感染が広がる
以前にいただいたものですが、ご存じのとおり
状況が一変し、大変な事態にになっています。
準備すると言ってもなかなか難しいので、今は、
強制的にテレワーク=リモートワークさせるのが
一番良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇一般的には「テレワーク」という言葉が使われて
いますが、ここでは「テレワーク=リモートワーク」
という認識でお答えします。
〇日本のリモートワークのパーセンテージは、2020年に
全体の30%にまでアップすると言われていました。
この理由というか根拠はどこから来たかというと、前回
イギリスのロンドンオリンピックが開催された時に、
ロンドンを中心としたイギリスのリモートワークの普及率
が約17%から30%に上がったということろから来ています。
〇今回の東京オリンピックは残念ながら延期ということに
なってしまいましたが、東京もオリンピックが開催される
タイミングで、ロンドンのようにリモートワークが普及
すると考えられていたからです。
〇技術やサービスはどんどん進化していますが、それがある
=整ったからといって、みんながどんどん使い出すかと
いうと、なかなか難しい面があります。
新しい技術やサービスを使わなくても別に困らないという
習慣的な理由から、なかなか普及しないのが常ですが、
オリンピックになると約1ヶ月間、その都市に世界中から
もの凄い数の観客が集まり、交通機関が麻痺しますから、
実質的にリモートワークをしないと仕事が難しくなるという
差し迫った現実が引き金となり、一気に進むというわけです。
〇これは、準備というよりも、強制的に移行させた方が早い
ということですね。
たとえば「わが社は明日から交代制で自宅で仕事をする
ことが決定しました!」みたいな強い取り組みが必要
ということです・・・と、以前この質問の回答を書いて
いたのですが、今のコロナウイルスの影響によって、
待った無しの状況に突入してしまいましたよね。
〇あの、朝まで生TVの名物司会者までもがズームを使い
始めたそうですから、技術の移行は強制的な力のもとに
行うのが一番とも言えます。
もちろん、実務面での問題は多々あるでしょうが、この
ピンチをチャンスと捉え、前向きに推し進めてください。
★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
ティングロジックを発想できるようになるための、
毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
ング能力を最短で身につけていただくための年会費
制の勉強会です(*^^)v
☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
も215回を超えています。
☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
てみてください。
https://ishihara-akira.com/ttcl/
☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
(担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■
〇本日予定しておりました私の主宰する『高収益
トップ3%倶楽部』の大阪勉強会は【中止】です。
来月のオンライン開催をお待ちください。
それではまた再来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
https://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
金曜配信♪
https://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
https://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
https://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
>>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
https://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
https://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
https://www.ishihara-akira.com/shop/
◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
(ダイヤモンド社 \1,760)
https://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/
◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
(ぼくら社 \1,540)
https://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/
◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』
※今シリーズの教材となっている
『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
諸般の事情により出版社に在庫がありません。
amazomではかなり高額となっているようなので、
購入希望の方は、当社のストックがある限り、
定価(1,540円)+送料でお分けいたします。
購入希望の方は【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号
・請求書宛名)】を下記までご連絡ください。
⇒メール:youkoso@nihonkeiei-lab.jp
電話:03-3222-0561
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
https://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】僖績経営理舎株式会社
(日本経営教育研究所)
http://www.nihonkeiei-lab.jp/
〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
営業時間: 10:00~18:00
【発行責任者】経営コンサルタント
石原 明 Akira Ishihara
https://www.ishihara-akira.com/
■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数15,062名■
今月から【隔週刊】でのお届けに変わりました!
それでは、第846回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>
◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第535回 知り合いの経営者から、コンサルの依頼が。
アドバイスをお願いします!」
https://www.ishihara-akira.com/plus/003429.php
◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第107回 これって類友!? 僕のまわりに次々と集まる
突き抜けた変わり者」
https://www.ishihara-akira.com/premium/program/200327/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>
★「一人称視点」と自己成長
★だんだん孤立する人の思考
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「緊急事態宣言」の対象地域が全国へと拡大される中、
エグゼクティブ メンタルトレーナーの秋山ジョー賢司氏
が新たな取り組みをされています。
今、秋山氏のもとには、経営者を始め、多くのビジネス
リーダーたちからメンタルコントロールに関する相談が
殺到しているようですが、この環境下だからこそできる
メンタルトレーニングを無料公開してくださいます!
名付けて【コロナ対策!7日間メントレ講座】
「自己に向き合う力」を鍛えていただくための無料の
メール講座です。ぜひお見逃しなく(*^^)v
===============================================
★お申込みはコチラから↓
http://joe-akiyama.com/cst_news/mentrecourse/
===============================================
それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~
■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃テレワークの導入について教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年、テレワークが30%にUPすると耳にしました。
それに際し企業はどのようなことに注意してテレワーク
を導入すると良いのか気になりました。
ご教示いただけますと幸いです。
あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.014>>
--《前回の復習》-------------------------------
◎もしも新人がクレームの電話を受けたら…
もしも新入社員が帰りがけにクレームの電話を受け、
「明日あらためて電話ください」と電話を切って
しまったとしたら…あなたはどう対処しますか?
◎「一人称」の視点の罠
お客様への対応は、お客様の望むことを把握する力
が必要なので、自分視点つまり「一人称視点」での
対応から、顧客満足は生まれません。
-----------------------------------------------
前回は、クレーム電話への対応を例に出し、「一人称
視点とは何か」を学びました。
一人称(視点・思考)とは、自分中心(それもかなり
自分勝手な)の考え方で物事を判断している状態です。
まわりのことはまったく考えていないわけですね。
また目先のことしか考えていないので、自分の取る行動が
明日以降どんな影響を生じるか、まったく気にしていません。
このような「一人称感覚」で日々の仕事を手がけている人は、
おそらくまわりの人とはうまくコミュニケーションが取れず、
まったく仕事がはかどらない状態になっているはずです。
前回例に出した「帰りがけにクレームの電話を受けた新人」
には、その時間にクレームの連絡をしてきたお客様の感情や
状況がまったく見えていません。
というか、そこに想像力を働かせる思考を持ち合わせていない
ために、「その場を取り繕えばいい」と考えるわけですが、
まさにこれが「一人称視点」なのです!
一人称視点の視野は「自分から見えている世界」でしかなく、
自分が客観的に見えていない状態ですから、場当たり的な対応
に終始してしまいます。
当然、自分がまわりの人に対してどんな行為をしているかが
見えていない、わかっていないので、まわりの人の反応や
起こった結果から、自分の行動を修正したりフィードバック
を受け取ることができません。
この状況にある人は往々にして、まわりの人がアドバイス
しても、それを自分に言われているとは理解しないので、
自分自身で自分の行動を改めることはもちろん、誰かの
フィードバックを聞いて自分自身を修正することもしません。
それどころか、まわりからのアドバイスに「ムッ!」としたり
しますから、だんだん孤立するわけですが・・・この続きは
また次回、お話しま~す(@^^)/~~~
■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■
■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■
★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
東京・大阪・名古屋で月1回の開催を積み重ね20年
になりました!
参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
【4月の大阪勉強会は中止となりました】
■大阪第220回 :4月20日(月)
【5月もオンライン開催となります!】
■日程:5月13日(水)18:30~
※詳細は後日サイトにてご案内いたします。
========================
★書籍・CD・経営情報レポート合冊本購入に際して
石原明.comサイトからの書籍等の購入に際して、
クレジット決済が可能になり、配送料が無料になりました!
>>> https://www.ishihara-akira.com/shop/index.php
◆『「成功曲線」を描こう。夢をかなえる6つの黄金律』
セミナーDVDの購入が可能です!
◆合冊本3冊以上ご購入で、「石原明オリジナル書き
下ろしプレミアムメッセージしおり」をプレゼント!
========================
■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃テレワークの導入について教えてください!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃質問をいただいた時とは状況が一変しています。
┃ ┃今は強制的にテレワークを進めるべきでしょう!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この質問は、新型コロナウイルスの感染が広がる
以前にいただいたものですが、ご存じのとおり
状況が一変し、大変な事態にになっています。
準備すると言ってもなかなか難しいので、今は、
強制的にテレワーク=リモートワークさせるのが
一番良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇一般的には「テレワーク」という言葉が使われて
いますが、ここでは「テレワーク=リモートワーク」
という認識でお答えします。
〇日本のリモートワークのパーセンテージは、2020年に
全体の30%にまでアップすると言われていました。
この理由というか根拠はどこから来たかというと、前回
イギリスのロンドンオリンピックが開催された時に、
ロンドンを中心としたイギリスのリモートワークの普及率
が約17%から30%に上がったということろから来ています。
〇今回の東京オリンピックは残念ながら延期ということに
なってしまいましたが、東京もオリンピックが開催される
タイミングで、ロンドンのようにリモートワークが普及
すると考えられていたからです。
〇技術やサービスはどんどん進化していますが、それがある
=整ったからといって、みんながどんどん使い出すかと
いうと、なかなか難しい面があります。
新しい技術やサービスを使わなくても別に困らないという
習慣的な理由から、なかなか普及しないのが常ですが、
オリンピックになると約1ヶ月間、その都市に世界中から
もの凄い数の観客が集まり、交通機関が麻痺しますから、
実質的にリモートワークをしないと仕事が難しくなるという
差し迫った現実が引き金となり、一気に進むというわけです。
〇これは、準備というよりも、強制的に移行させた方が早い
ということですね。
たとえば「わが社は明日から交代制で自宅で仕事をする
ことが決定しました!」みたいな強い取り組みが必要
ということです・・・と、以前この質問の回答を書いて
いたのですが、今のコロナウイルスの影響によって、
待った無しの状況に突入してしまいましたよね。
〇あの、朝まで生TVの名物司会者までもがズームを使い
始めたそうですから、技術の移行は強制的な力のもとに
行うのが一番とも言えます。
もちろん、実務面での問題は多々あるでしょうが、この
ピンチをチャンスと捉え、前向きに推し進めてください。
★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
ティングロジックを発想できるようになるための、
毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
ング能力を最短で身につけていただくための年会費
制の勉強会です(*^^)v
☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
も215回を超えています。
☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
てみてください。
https://ishihara-akira.com/ttcl/
☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
(担当:吉川)
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■
〇本日予定しておりました私の主宰する『高収益
トップ3%倶楽部』の大阪勉強会は【中止】です。
来月のオンライン開催をお待ちください。
それではまた再来週!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
https://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
金曜配信♪
https://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
https://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
https://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
>>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
https://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
https://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
https://www.ishihara-akira.com/shop/
◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
(ダイヤモンド社 \1,760)
https://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/
◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
(ぼくら社 \1,540)
https://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/
◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』
※今シリーズの教材となっている
『すべてが見えてくる飛躍の法則
ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
諸般の事情により出版社に在庫がありません。
amazomではかなり高額となっているようなので、
購入希望の方は、当社のストックがある限り、
定価(1,540円)+送料でお分けいたします。
購入希望の方は【必要冊数、送付先(ご住所・電話番号
・請求書宛名)】を下記までご連絡ください。
⇒メール:youkoso@nihonkeiei-lab.jp
電話:03-3222-0561
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
https://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】僖績経営理舎株式会社
(日本経営教育研究所)
http://www.nihonkeiei-lab.jp/
〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
営業時間: 10:00~18:00
【発行責任者】経営コンサルタント
石原 明 Akira Ishihara
https://www.ishihara-akira.com/
■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。