HOME > メールマガジン > バックナンバー > # 850 【スタッフの熱心さが経営悪化の原因になる!?】

バックナンバー

850【スタッフの熱心さが経営悪化の原因になる!?】

  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
■2020.06.15━━━━━━━━━━━━━━━■■■

[2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ

社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!

-シリーズ第7弾!
ビジネスで飛躍的な成果を上げる<三人称>視点・編-
                     
■■■━━━━━━━━━━━━━読者数15,073名■

関東も梅雨入り…気分だけは晴れやかに行きましょう!

それでは、第850回のはじまり、はじまりです(@^^)/~~~

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
 << 新しいFacebookページができました! >>

◎【石原明の新経営戦略塾】
https://www.facebook.com/groups/3090271441033425/?ref=share

◎高収益トップ3%倶楽部【クラブ会員専用グループ】
https://www.facebook.com/groups/251443346289014/?ref=share
※申請いただき、会員確認されたらすぐに見られます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <<大人気!石原明のポッドキャスト♪>>

◎毎週金曜日・無料版『経営のヒント+(プラス)』
「第543回 大手法律事務所に所属していますが独立
 を考えています。やっておくべき事やタイミング
 について教えてください」
https://www.ishihara-akira.com/plus/003455.php

◎毎月27日・有料版『経営のヒント プレミアム』
「第109回 
 アフターコロナに備えて100個の仮説を立てよ!」
https://www.ishihara-akira.com/premium/program/200527/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
<今週のポイント>

★ホテルのラウンジで営業に熱中する姿は・・・

★スタッフの熱心さが経営悪化の原因になる!?

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

先週「東京アラート」も解除されましたが、私が主宰
する『高収益トップ3%倶楽部』7月の勉強会では、
コロナ第二波が来る前に、ぜひともみなさんに準備
して欲しいことをお伝えします。

【7月7日(火)18:30~】
緊急セミナー第3弾!と位置づけ、オンライン会議
システム「zoom」を使用して行います。

後日「録画」も見られますので、スケジュール調整が
効かない方も、安心してお申込みくださ~い(^_^)!

今回のテーマは・・・
================================================
コロナ第ニ波が来る前に 新ビジネスモデルを読め
【3つの価値観を今変換させろ!】
================================================

コロナの波はどうにか収まりをみせていますが、
今後必ず来るといわれているコロナ第二波に備えて、
あなたはどんな準備を進めていますか? 

今回は“Withコロナ時代”に価値変換すべき3つの
キーワードを軸に、【新しいビジネスモデル構築の
基盤】について解説します。

================================================
<< 第223回『高収益トップ3%倶楽部』勉強会 >>

■開催日:2020年7月7日(火)

■時 間:18:30~20:00(終了予定)
 ※終了後はzoomにて「会員限定オンライン懇親会」
  を行います。

★詳細およびお申込みはコチラから

【一般の方:6,000円チケット】
https://ex-pa.jp/item/27453

【『高収益トップ3%倶楽部』会員:3,000円チケット】
https://ex-pa.jp/item/27452

================================================
■お申込みに関するお問い合わせ
 一般社団法人 睡眠栄養指導士協会
 電話:090-7429-2981
 mail:alohamikan37@gmail.com


それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズ
に進むように、まずはいつもどおり頭の体操「Q&A」
コーナーからスタートです(@^^)/~~~


■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃会社丸ごと<人称>を上げるためには、
┃ ┃   具体的にどうしたらよいのでしょうか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年からメールマガジンで「人称本」を取り上げて
 いただき、感謝しております。

 私は会社丸ごと人称を上げたいと考えているのですが、
 組織内50人くらい多勢の人称を上げるにはどうしたら
 よいか、具体的な方法があれば、ご指南いただけると
 幸いです。


 あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
     ★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~


■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■すべてが見えてくる飛躍の法則 
ビジネスは、<三人称>で考える。<<Vol.018>>

--《前回の復習》-------------------------------

◎「二人称思考」で営業成績は飛躍的に向上する
 営業スタッフが「二人称思考」をしっかり身に
 つければ、成績は飛躍的に向上しますし、社内に
 二人称視点の人が増えれば、組織は活性化します!

◎“二人称効果”の影に隠された問題
 二人称視点では、自分が行っていることが、自分
 と相手を取り巻く周囲の人からどのように映って
 いるか・・・という思考が欠けているのも事実です。

-----------------------------------------------

前回は、「二人称視点」を持つことのメリットと、
その影に隠された問題に触れました。

二人称視点を身につければ、仕事でも日常でも良好な
人間関係を築くことができるのは確かですが・・・

その一方で、自分の言動が周囲の人からはどのように
映っているかという視点が欠けている、という大きな
問題があるのです( 一一)

たとえば、ホテルのラウンジや喫茶店などで営業職の
方が一生懸命、顧客に対してプレゼンテーションを
している場面をたまに見かけます。

一生懸命にプレゼンした結果、そのお客様には売れた
としても、長時間に渡るプレゼンテーションそのものが、
そのホテルや周囲のお客様からどんなふうに見られて
いるかということまでは思考が及んでいません。

つまり、今の状況が続いた時に将来どうなるのか・・・
といった視点の広がりやこれからの経過についての思考
が欠けているのです。

前回も、顧客第一主義をうたっている会社の中には、
現場のスタッフが顧客サービスに集中するあまり、
結果として利益率を大幅に落としてしまうことがある、
というお話をしました(覚えてますか?)

企業ではスタッフの熱心さが、長い目で見ると経営悪化
の原因になるということがよく起こります。

こういう時の現場の担当者は、目の前の顧客には評価
されるのですが、経営者の意図をわかろうとしないために、
マネジネント層には昇格できません。

もし経営者が二人称視点だったなら、顧客には喜ばれる
のですが、経営の視点に広がりや時間的な経過の概念が
欠けていることから、経営が安定せず、成長の妨げに
なってしまうこともあるのです。

マーケットが縮小し、大手企業がものすごい勢いで低料金
サービスを展開しようとしているのに、今までのやり方を
まったく変えようとしない会社がありますよね。

そういう会社の経営者も、二人称視点の思考から抜けられ
ないまま経営を続けている状態なわけですが、ここを突破
する最良の方法があると、私は気づいてしまったのです!

しだいにテンションが上がってきたところでナンですが
・・・この続きはまた次回、お話しま~す(@^^)/~~~


■■■━━━━━━━━━━━━次号に続く・・・■

■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━■■■

★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会。
 東京・大阪は月1回(たまに名古屋)での開催を
 積み重ね、20年になりました! 
 
★参加費は3千円(ビジター参加6千円)です。
 興味のある方は、ぜひご参加ください。

■第223回 東京・大阪・名古屋合同 zoom勉強会
************************************************
2020年7月7日(火)18:30~20:00
 ※終了後「会員限定オンライン懇親会」開催
************************************************
石原明語る
コロナ第ニ波が来る前に 新ビジネスモデルを読め
【3つの価値観を今変換させろ!】
************************************************

新型コロナウイルスは、われわれの社会を構造ごと
変えようとしていますが、私はこれを絶好の機会と
とらえ、今こそ新しいビジネスの形を深く思考し、
スタートを切ることがとても大切だと考えています。

そのためのキーワードとなるのは、“密を避ける”
ということから派生する【場所】と【ビジネス】と
【お金】に対する価値観です。

今回のzoom勉強会に参加することで、あなた自身の
価値観も大きく変わることでしょう!

当日リアルタイムで参加できない方も、後日[録画版]
を視聴可能ですので、早目にお申し込みください(*^^)v

https://www.ishihara-akira.com/club/study/schedule/form.php?mtg_id=642


************************************************
『高収益トップ3%倶楽部』会員向けに、Facebookの
【石原明 クラブ会員専用グループ】誕生!!!

★申請いただき、会員確認されたらすぐに見られます★
https://www.facebook.com/groups/251443346289014/?ref=share

会員の方は、ぜひご登録ください^_^!  

***********************************************


■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━■■■

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Q┃会社丸ごと<人称>を上げるためには、
┃ ┃   具体的にどうしたらよいのでしょうか?
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃A┃できれば「役職上位者」から順番に、
┃ ┃求められる人称レベルに上げて行きましょう!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 会社丸ごと<人称>を上げたいということですが、
 お勧めの方法は、可能であれば、役職上位者から
 順番に求められる人称レベルに上げて行く・・・
 近づけて行くトレーニングや取り組みをすることです。

 その中で、予測と違ういろいろな変化が出てくると
 思いますので、それを汲み取って、組織の再構築を
 するなども良い方法と思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〇どうすれば会社組織全体の「人称」を上げられるか?
 という質問や、それを目的とする研修や教育の相談
 はよくされます。

〇この時に私がする回答は、全員に広めたいのはよく
 わかりますが、役職上位者から順番に浸透させる方
 が良いという内容です。

〇なので、「人称本」も役職上位者にまず読んでもらって、
 彼らの思考をチューニングして、その後に次の役職者層
 へと下して行く、その層が終わったらまたその下に、
 という感じで浸透させて行きましょうと提案します。

〇なぜ、こういうやり方をお勧めするかというと、
 それは、現在の役職上位者にその役職に踏みとどまって
 もらいたいからですし、同時にこの方法の方が役職上位者
 に「求められる人称」が結果として早く身につくと考える
 からです。

〇この研修なりワークのインフォメーションは「この人称に
 関するワークは、役職上位者から徐々に広げて行き、
 あなた達の次は下の役職がこのワークをやります・・・」
 という風に伝わりますから、自分たちが早く身につけ
 ないと、下の人間に追い抜かれてしまう、という印象を
 与えるために、浸透しやすくなるということです。

〇もちろん、役職上位者から浸透させて行くと言っても、
 その上位者に求められる「人称」がなかなか理解されない、
 身につかないと言ったリアルな問題も出てきます。

〇そして、その場合は、下の役職者で「人称レベル」の
 高い人間が結果としてその役職に入れ替わるということも
 出てくるかもしれません。

〇いろいろな企業で「人称」に関する研修やワークをやり
 ましたが、組織内に適切に「人称思考」を定着させる
 には、この方法がお勧めだと思います。

 よかったら、参考にしてください(*^^)v


★みなさんからのご意見、そして質問はこちらまで。
 ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp


■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』は、ビジ
 ネスセンスを磨き、勝てるビジネスモデルやマーケ
 ティングロジックを発想できるようになるための、
 毎月の各種情報提供を基にした、経営やマーケティ
 ング能力を最短で身につけていただくための年会費
 制の勉強会です(*^^)v

☆2000年に発足し今年で丸20年を迎えます。会員数は
 現在1,300名以上。毎月行われる東京、大阪の勉強会
 も220回を超えています。

☆ご興味のある方は、こちらをじっくりお読みになっ
 てみてください。
  https://ishihara-akira.com/ttcl/

☆入会に関するお問い合わせなどはこちらまで。
⇒ top3club@nihonkeiei-lab.jp
  Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━■■■

〇アフターコロナの時代に、みなさんとオンラインで
 繋がることを目的にFacebookページをつくりました。

【石原明の新経営戦略塾】ぜひお入りください!
https://www.facebook.com/groups/3090271441033425/?ref=share


〇現在、当メルマガは【隔週刊】にてお届けしており
 ますが、6月は月曜が5回あるので、29日は休刊
 となります。

 というわけで、次回の配信は7月6日の予定です。


             それではまた来月!(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
■石原明のオフィシャルマガジン【不定期情報通信】
 https://www.ishihara-akira.com/magazine_irreg/
------------------------------------------------
■ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』
 金曜配信♪
 https://www.ishihara-akira.com/plus/
◎不定期配信『石原明の経営のヒント グローバル』
 https://www.ishihara-akira.com/global/
◎毎月27日『石原明の経営のヒント プレミアム』
 https://ishihara-akira.com/premium/
------------------------------------------------
■石原明の「オーディオブック」発売中♪
 『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』
  >>> https://audiobook.jp/product/190649
------------------------------------------------
■【Facebook】石原明.com
 https://www.facebook.com/ishihara.akira.author
------------------------------------------------
■ブログ「経営のヒント」
 https://www.ishihara-akira.com/blog/
------------------------------------------------
■石原明の知的経営の切り口
 https://board03.keikai.topblog.jp/
------------------------------------------------
■著書・発行物一覧
 https://www.ishihara-akira.com/shop/

◎『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』
 (ダイヤモンド社 \1,760)
https://www.amazon.co.jp/dp/447806749X/ 

◎『ぼくだったら、そこは、うなずかない。』
 (ぼくら社 \1,540)
  https://www.amazon.co.jp/dp/4833441225/

◎『すべてが見えてくる飛躍の法則
 ビジネスは、<三人称>で考える。』

※今シリーズの教材となっている
 『すべてが見えてくる飛躍の法則
  ビジネスは、<三人称>で考える。』は、
 諸般の事情により出版社に在庫がありません。

 amazomではかなり高額となっているようなので、
 購入希望の方は、当社のストックがある限り、
 定価(1,540円)+送料でお分けいたします。

 購入希望の方は【必要冊数、送付先(ご住所・
 電話番号・請求書宛名)】を下記までご連絡
 ください。

⇒メール:youkoso@nihonkeiei-lab.jp
 電話:03-3222-0561
------------------------------------------------
■メルマガバックナンバー:
https://www.ishihara-akira.com/magazine/backnumber/index.php
------------------------------------------------
■メルマガ登録・解除
https://www.ishihara-akira.com/magazine/
------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行元】僖績経営理舎株式会社
     (日本経営教育研究所)
     http://www.nihonkeiei-lab.jp/
     
     〒101-0003 千代田区一ツ橋2-4-3 10F
     Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
     営業時間: 10:00~18:00

【発行責任者】経営コンサルタント 
       石原 明 Akira Ishihara
       https://www.ishihara-akira.com/

■━━━━━━━━━━━━━Copyright (C) 2020■
このメルマガに掲載された記事の内容を許可なく転載
することを固く禁じます。事前にお問い合わせ下さい。
  • 最新号へ
  • 次の記事へ
  • バックナンバー一覧へ
  • 前の記事へ
  • 創刊号へ
石原明の経営のヒントプレミアム ダイジェスト版
石原明の経営のヒント
石原明から「生」で学ぶ勉強会
『高収益トップ3%倶楽部』


  • ホームページ作成なら、あきばれ・ホームページ作成へ
  • 企業の最速発展を支援するコンサルティング・顧問契約
  • メディア掲載実績
  • 石原明の書籍・経営情報レポート
  • 石原明のおすすめ本ライブラリー

PAGE TOP

入会をご検討の方へ
会員サイトへ
勉強会お申し込み